「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙

公開グループfacebook≪「さかはし」さん集まれ~*苗字は歴史の小宇宙≫

ハワイへの移住(3)移住された方々を調べたい時のwebページ

2018-08-29 15:22:24 | 坂橋氏

https://www.jica.go.jp/jomm/kokai/pdf/03resume.pdf

上記のPDFの中から。



以下は、ハワイ州観光局の方に教えていただいたものが中心です。

■外務省外交史料館

https://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/honsho/shiryo/shozo/senzen_2.html

■アジア歴史資料センター
https://www.jacar.go.jp/

■日本ハワイ移民資料館

http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/koho/kengai/kirara/backnum/02_autumn/tokushu1.html


■Japanese Cultural Center of Hawai'i.

https://www.jcch.com/


■Hawaii Japanese Center

http://hawaiijapanesecenter.com/



ハワイの 本願寺・浄土真宗のお寺・神社に問い合わせもできるかもしれません。




北海道開拓 屯田兵一覧 を見る。

2018-08-29 13:08:31 | 坂橋氏

Hawaiiの記事を読みつつ、北海道開拓のことも頭に浮かんできたので、そちらの調べ方をご紹介します。

ご親戚などで北海道に屯田兵として明治時期に渡られた方、の調べ方になります。

http://tonden.org/data.html


上記にアクセスし屯田資料室をクリック、
兵村の姿をクリック、
右の黄土色の場所名をクリック
下にピンク色の「屯田兵名簿」が出てきます。

入植した場所がわかれば早いのですが、わからない場合は一つずつ確かめることになります。

私の場合はページ内の検索機能が上にあり、それを使っています。

この開拓とHawaiiの移住が私の中では重なります。

ちなみに「坂橋」「九里」は屯田兵ではありませんでした。

もしも気になっている方がいらっしゃったら、TRYしてみてください!



ハワイへの移住(2) Draftの意味。

2018-08-29 10:25:42 | 坂橋氏

元年者の名簿があるかどうかは、これから調べていこうと思います。

さて、Hawaiiの新聞?「The Garden Island.」を見つけました。
その中に「Sakahashi」の名前があったのです。

1917年9月20日のものです。
https://evols.library.manoa.hawaii.edu/bitstream/10524/28191/1/1917112001.pdf

6ページ目の左から4列目「Sakahashi Shigeichi」さんです。




この【 DRAFT LIST FOR KAUAI 】の【DRAFT】意味は、どうも下記のようです。


〈人を〉(軍に)徴兵する(((英))call up)((into ...))

He was drafted into the army.
陸軍に徴兵された.

私は歴史音痴なので、1917年のアメリカは、どの国と戦争をしていたのかを知りません。
これから調べてみようと思います。

ああ、でした。「第一次世界大戦」wikipedia(アメリカに関する部分)

ウィルソンはアメリカ合衆国議会で「平和を愛する」民主主義者の世界中の「軍事侵略的な」独裁主義者に対する十字軍に参加するよう呼びかけた。その4日後の1917年4月6日、アメリカがドイツに宣戦布告した。両院とも圧倒的多数で参戦を決議した。

参戦の裏には様々な理由があった。アメリカとドイツの戦後に対する構想はお互い相容れないものであり、ドイツが大陸ヨーロッパの覇権を握ろうとしたことと全世界においても野心を前面に出したことでアメリカの利益に適うことができなくなった。

戦争以前でもアルフレート・フォン・ティルピッツのティルピッツ計画(英語版)が長期的にはモンロー主義におけるアメリカの利益に反すると信じられており、また20世紀初頭のアメリカの政治家や学者はドイツの文化が優越しているとの主張やドイツ人の国という思想に不信感を持っていた。

開戦以降、アメリカと連合国の経済関係が緊密になり、ブライス委員会(英語版)などでドイツの陰謀が報告され、さらにルシタニア号が撃沈されると反独感情が高まった。

しかし、第一次世界大戦の開戦後にアメリカが軍備拡張を行ったのは参戦のためではなく、終戦後に起こりそうな対独戦争に備えるためだった。

1916年アメリカ合衆国大統領選挙(11月7日)の選挙運動においても、ウィルソンはアメリカの中立を強調したが、彼が当選した後もドイツの態度が強硬のままだったことは参戦を煽動するのに有利だった。そして、決定的となったのはウィルソンの講和仲介に対するドイツの返答だった。極秘で行われたドイツの講和条件についての返答は実質的には仲介を拒否する返事であり、ドイツの無制限潜水艦作戦再開宣言とほぼ同時になされた。

これを聞いたウィルソンははじめはそれを信じられず、その後は深く失望した。ロバート・ランシングやエドワード・メンデル・ハウス(英語版)などウィルソンの顧問は参戦を推進したが、ウィルソンは2月3日にドイツと断交しただけに留まり、ドイツの脅しが現実になるかを見極めようとした。

3月1日、ニューヨーク・タイムズがツィンメルマン電報を公表した。電報の内容はドイツがメキシコに対し、資金援助を与えて、テキサス、ニューメキシコ、アリゾナの領土を約束する代償としてメキシコがドイツと同盟を結ぶ、という提案だった。

電報が公表されると、アメリカが戦争に参戦することに疑義を挟む人はいなくなり、また3月にはドイツの潜水艦攻撃で再びアメリカ人が死亡した。アメリカはドイツに宣戦布告した後、12月にはオーストリア=ハンガリーにも宣戦布告した

~~~*~~~

…とこのような背景があったのですね。

その徴兵されたなかにMr.Sakahashiがいたということになります。

私がハワイに移民された方々の歴史を知りたい!!と思って調べていましたら、この9月1・2日に札幌ファクトリーでパネル展があるそうです。
なんという偶然~~~☆

しっかりと見てこようと思います。



ハワイへの移住 (1)明治元年  追記含む

2018-08-29 10:05:49 | 坂橋氏

調べてみると、その始まりは哀しい出来事でした。
現在のハワイ日系人の歴史講座を読むと、その認識が違っているので、以下が真実なのかどうかは私にはわかりません。
でも、これが本当だったとすると…

明治元年四月二十五日、百五十三人もの日本人がハワイ王国へ連れ去られるという一大事件が発生した。

事件の張本人は「在日本ハワイ王国総領事」を名乗るユージン・ウェン・リード。通称ベンリュウ。
ベンリュウは江戸幕府から下付された百八十人の渡航免状の再下付を新政府に申請していたが、当時の日本は戊辰戦争の最中にあり、新政府軍は上野に立て籠もった彰義隊との決戦を目前にしていたため、ハワイ王国への出稼ぎ計画など微塵の考慮の余地も無い切迫した状況にあった。

業を煮やしたベンリュウは「天竺出稼ぎ」に応募し審査に合格した百五十三人の日本人を移民輸送船サイオト号に乗船させ、渡航免状の下付と出港許可を強く要請した。だが明治政府はこれを無視した。
ベンリュウは無許可のままサイオト号に出港を命じた。
 
渡航免状なしにハワイ王国に連れ去られた日本人は砂糖黍耕地の重労働にあえぎ、鞭打たれ、一年を経ずして三人が死んだ。
奴隷解放戦争を経験したアメリカ社会はこの問題に大きな関心を寄せ、国際社会は倒壊した幕府に代わる新政府に処理能力があるか否か、冷ややかに見ていた。

難問解決の成否は、日本人出稼ぎ人総元締め牧野富三郎、新政府外国事務局判事寺島陶蔵、この二人の肩に掛かっていた。(元年者たち:明治元年にハワイ王国に連れ去られた日本人百五十三人の物語 佐賀純一著)

以上の文章は以下のアドレスからいただいています。↓

https://www.amazon.co.jp/%E5%85%83%E5%B9%B4%E8%80%85%E3%81%9F%E3%81%A1-%E6%98%8E%E6%B2%BB%E5%85%83%E5%B9%B4%E3%81%AB%E3%83%8F%E3%83%AF%E3%82%A4%E7%8E%8B%E5%9B%BD%E3%81%AB%E9%80%A3%E3%82%8C%E5%8E%BB%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E7%99%BE%E4%BA%94%E5%8D%81%E4%B8%89%E4%BA%BA%E3%81%AE%E7%89%A9%E8%AA%9E-%E4%BD%90%E8%B3%80%E7%B4%94%E4%B8%80-ebook/dp/B00WMPZJ6Q

追記
国立国会図書館 http://www.ndl.go.jp/brasil/s1/s1_1.html






古代「橋」のついた名前

2018-08-28 22:58:09 | 坂橋氏

橋に関しての力作です。こちらはとっても楽しめました。

https://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/index-j.html

高橋・坂橋・板橋・土橋・折橋・棚橋 ・諸橋 ・三橋・舟橋 などなど、後ろに橋のついている苗字は多々あります。

高橋さんも舟橋さんも古そうです。

坂は自然、橋は構造物、面白い組み合わせの「坂橋」

https://www.kajima.co.jp/gallery/const_museum/hashi/history/01/main1.html#004

それにしても大月の猿橋って、今写真で見てもどうやって支えているのか…不思議な橋です。
そしてどのように組み立てたのかが、知りたいところです。