昨日、以前働いていた画材店で、画材メーカーの営業さんと偶然の再会。
まだ覚えていてくれて、嬉しかったぁ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
販売の仕事でしたが、それより描き手として、各画材メーカーさんには色々とお世話になっていました。
描く側にとって大切な画材道具。
いつも挑戦と悩みの繰り返し。
私の悩みは、筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/36c17cbbf539383c908689ddf92295ae.jpg)
自宅にある絵筆。ごちゃごちゃですけど・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
最近はアクリル作品なので、もっぱらナイロン筆ばかりを使ってます。
昨日お会いした、丸善美術さんは、{ラファエル}というフランスの筆を輸入しています。
コリンスキー毛
の油絵筆は定評がありますが、
私の一押しはリス
の水彩筆です。試し描きさせて貰った時に、素晴らしい水含みにクラクラしました。
しかしながら高価![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
・・・値段にもクラクラです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/1617c016eda2b6b217a9be6d109a35c7.jpg)
上の3本がラファエルコリンスキー。油絵で細い線を描く時に使っていました。
下の2本は形状記憶ナイロン毛。アクリル絵の具で使っています。
ナイロン毛は私には少し物足りなかったですが、柔らかいタッチでアクリルを描く方には合うように思います。
これは、30年以上前から我が家にある、名村の平筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/acc1b77e070aafff6ba1e6e6d621839c.jpg)
スケッチケースに入るように、軸はちょっと切っちゃってます。
ボロボロなんだけど、毛はまだ現役。
たぶん、腕の良い職人さんが作った筆なんだと思います。
こういう筆と、また出会いたいなー。
大型作品を描くようになって、大きな筆が新たな悩み。
コシの強いナイロン毛で描きやすい大作用の筆、ないかなぁ~~。
もちろん格安で!
まだ覚えていてくれて、嬉しかったぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry1.gif)
販売の仕事でしたが、それより描き手として、各画材メーカーさんには色々とお世話になっていました。
描く側にとって大切な画材道具。
いつも挑戦と悩みの繰り返し。
私の悩みは、筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/06/36c17cbbf539383c908689ddf92295ae.jpg)
自宅にある絵筆。ごちゃごちゃですけど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
最近はアクリル作品なので、もっぱらナイロン筆ばかりを使ってます。
昨日お会いした、丸善美術さんは、{ラファエル}というフランスの筆を輸入しています。
コリンスキー毛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kitune.gif)
私の一押しはリス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/risu.gif)
しかしながら高価
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/81/1617c016eda2b6b217a9be6d109a35c7.jpg)
上の3本がラファエルコリンスキー。油絵で細い線を描く時に使っていました。
下の2本は形状記憶ナイロン毛。アクリル絵の具で使っています。
ナイロン毛は私には少し物足りなかったですが、柔らかいタッチでアクリルを描く方には合うように思います。
これは、30年以上前から我が家にある、名村の平筆。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ed/acc1b77e070aafff6ba1e6e6d621839c.jpg)
スケッチケースに入るように、軸はちょっと切っちゃってます。
ボロボロなんだけど、毛はまだ現役。
たぶん、腕の良い職人さんが作った筆なんだと思います。
こういう筆と、また出会いたいなー。
大型作品を描くようになって、大きな筆が新たな悩み。
コシの強いナイロン毛で描きやすい大作用の筆、ないかなぁ~~。
もちろん格安で!