goo blog サービス終了のお知らせ 

桜 夕口ーの明るい森林ブログ

桜を紹介していきます。

こちらにもご注目してください。







視野を広げましょう in 京都府について

2009-02-16 | Weblog

 京都府内と一言で言っても大変、面積的に広いです。こんな事があったんです。
 京都府民といっても、色々ですからね。平成10年代のある日、京都府北部在住の大物(仮名)アップルジュースさんと京都市民のKさん(仮名)と私で京都市内で会談したんです。 目的は蚕ノ社に赴くことでした。
後日、Kさんと話をしたら、「いやぁ、違うね。 福井県民と話をしているようだった。」といった返答で私は多少、愕然としました。 京都府民は京都府民やねんけどもなぁ~ はいは、「はい。」いいえは、「いいえ。」ですね。 けども、一応、無分別ではなくて多少の区別はつけられる人間にならないといけないかもしれない。  
 で、後日、アップルジュースさんも、本人自身は京都府民なんですが「丹後の人ってよんで。」と発言されました。
単語が違うような気がしました。 まぁ、この両者は、私を通じて知りあったんです。

 似たような事があって、ほぼ同じ地域にお住まいの、アップルジュースさんと(仮名)リサイクルさんの両者が、お互いは知っていても趣味が同一だとは知らなかったそうです。

 もっと、厄介なのが、知り合いの(ある人とツーカーだそうです仮名)ビッグベジタブルさんと話をしていてる時です。海水浴の話になりました。
大体、こんな感じです。 
私「海に行くんですか? 京都の海は、良いですね。」
ビッグベジタブルさん「京都に海があるか?」 
私「舞鶴市とか?」
ビッグベジタブルさん「それは、京都府。」
 この返答にも愕然と、私はしました。 もう少し、良い意味で視野を広げるのが大事だなぁと改めて思いました。
嘘八百といった言葉を思い出しました。
 北部には、立派な海があるし、京都市とは発言していないしなぁ。 
 まぁ、視野を広げましょう。 京都府は京都府。 だが、色々な町が存在しているばかりか、方言も分かれていると考えないといけないのでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

推奨するバナー(9種類)

紹介文の一例 桜 夕口ーさんが、能天気な情報公開をなされています。