センムのブログ

日常の事柄、仕事から趣味まで風の吹くまま気の向くまま書いてみたいと思います。

インフルエンザからの復活

2012-02-29 | 日記
ちょうど先週の今日、夕方寒気がするので早めに医者の薬を飲んで風邪を治してしまおうと病院へ行き、念のためインフルエンザの検査をしたら、見事に陽性反応が出てしまいました。

すぐに治療薬を投与され、部屋に隔離されて寝てました。
幸い昨年末に打った予防接種が効果を発揮したのか、熱が出て寝込んだのは二日程度で、あとは比較的楽でした。
もらった薬がなくなったので通常勤務に戻りましたが、すぐには完全復活とはいかず、ゆっくりと仕事をしていましたが、今日あたりからほぼ元通りになりました。

今までインフルエンザになったことはなかったのと、家には小さな子どもがいるので、自分の体調よりも他人に感染させないように気をつけることの方が大変でした。
今のところ私意外に感染が広がることもなく、世間も流行のピークが過ぎているようなのでひとまず安心といったところでしょうか。

それでも、もうしばらくは気を抜かずに注意していたいと思います。


金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/

300系と119系の古い写真がありました

2012-02-20 | 日記
ふと時間が空いたのでアルバムを見ていたら、この3月で廃止となる300系と119系のプリントがありました。
全てカラーポジで撮っていた時のものです。
これらのような写真は案外何かの時に撮っているので、廃止間際に撮りに出かける必要はないのです。
例えば119系は、飯田線にイベント列車がたくさん走っていた時代に何カットか撮っていますし、下の画像のようにわざわざススキを絡めたカットを、これだけのために撮りに行ったりしています。

新幹線も、これは初代の0系廃止の時のものや、流し撮りの練習をしたときの習作です。

こうやって少しづつ撮りためておくのが一番なのですが、なかなかそうはいきませんし、昔のカットは「足らないところ」ばかりが目に付くので、結局写真として物足りなさを感じるのと、いざなくなるとなれば行きたくなるものです。


さてあと1ヵ月を切りました。
3月に一回、関西へ出かける予定がありますので、その時に新幹線のラストカットを取る予定です。



デジタル一眼レフ用センサーについて

2012-02-18 | 日記
先ごろ、ニコンから有効画素数3630万画素のデジタル一眼レフが発売されました。35mmフルサイズとしては最高画素数となりました。
私の持っているカメラが2400万強なので、それの1.5倍です。

さて、ソニーの新しいフルサイズデジタル一眼レフは、3600万画素であるとか4800万画素という噂がずっとありました。このところニコンはソニー製の新しい高速メモリーカードをフラッグシップ機のD4に搭載するなど蜜月関係にあるようですし、今までの噂からしてもこの3630万画素のセンサーはソニー製であることは間違いないように思います。

ではなぜソニーは自社製カメラに搭載する前に他社にセンサーを供給することになったのでしょうか。
センサーの高画素化路線に一番のっていたのはソニーであるし、早くから時期フルサイズ機に乗るという噂もあったので、他社に供給するにせよ、最初は自社機というのが当然な流れのはず。それが「最高画素数」を他社に与えてしまうとは、いったいなぜなのでしょう。

ここに、もう一つの新しいセンサー開発の噂があります。こちらは2400万画素でかなりの高感度耐性をもったセンサーです。

ここからは全くの私の予想であり、以下は与太話であることを先に断っておきます。
当初、この新しい2400万画素センサーは、先に登場した「ニコンD4」に搭載される予定であった。しかしタイの洪水やロンドン五輪にフラッグシップ機を間に合わすという都合のため、D4はこのセンサーを採用することが時間的に無理であった。
そこで、このセンサーを「最初にソニー機に採用する」見返りに3600万画素センサーを「先にニコン機へ」ということに相成ったのではないだろうか。

3600万画素機が先代のD700と同程度の高感度ノイズであるとすれば、それより画素ピッチが大きい2400万画素センサーがかなりの高感度画質を有してることは想像できます。
高画素高感度となれば、テレコン使用や高価な大口径単焦点レンズでなくとも、f値の暗い安価なレンズでも十分使用可能となりますし、いざとなればトリミングしても画質劣化を抑えることができます。

なんとも楽しみなカメラが登場しそうですが、できればこのセンサーを採用したプロ機というのを見てみたいものです。
とても買えないでしょうけど。



消えるマイル  ~~悲しみのEdy移行~~

2012-02-07 | 日記
私は出かけるのが好きなのですが、それほどお金に余裕があるわけでもないので、できる限り費用をかけずに移動する方法を取るようにしています。
そのなかでも航空会社のマイルは非常にありがたいもので、これのおかげでここ何年も飛行機代を払わずに飛ぶことができていました。

といっても湯水のようにカードを使うのではなく、「ポイントが二倍」になるようなお店をあえて選ぶとか、ちいさな金額でもカード払いをするなど、日々の涙ぐましい努力の結晶が、貯まったマイルなのです。
しかし、ここしばらくは遠出することがかなわず(家庭の事情、そして仕事もあって長く外出できません)、昨年はかなりのマイルを期限切れで消滅させてしまいました。

昨夜、マイルの期限の確認をしたところ、今月と来月で各4,000マイルも消えてしまいます!
しかし、いきなり遠出できるわけでもないので、特典航空券以外に「初めて」交換することとなりました。

希望としてはSuicaにチャージしたいのですが、私の居住地ではその手段がありませんので、Edyとなりました。
しかし、今までSuicaやICOCAといったもの以外の電子マネーは使ったことがなかったのと、せっかくある「おサイフケータイ」機能も使ってみたく、その登録をしてみました。

まあ、今週中にはマイルを変換して使ってみたいと思います。
飛べないのは残念ですが、新しいことをやってみることはとても楽しみです。「シャリーン!」という音を聞くのも楽しみにしています。

このEdyは、これでポイントを貯めてマイルに変換することもできます。変換率は低いのですが、せめてこれくらいは「意地」として返してもらおうと。考えようによっては、今までよりマイルを貯める手段が増えたと思えば、「高い」授業料に対しても溜飲が下がるといったところでしょうか……。

金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/

消えるマイル  ~~悲しみのEdy移行~~

2012-02-07 | 日記
私は出かけるのが好きなのですが、それほどお金に余裕があるわけでもないので、できる限り費用をかけずに移動する方法を取るようにしています。
そのなかでも航空会社のマイルは非常にありがたいもので、これのおかげでここ何年も飛行機代を払わずに飛ぶことができていました。

といっても湯水のようにカードを使うのではなく、「ポイントが二倍」になるようなお店をあえて選ぶとか、ちいさな金額でもカード払いをするなど、日々の涙ぐましい努力の結晶が、貯まったマイルなのです。
しかし、ここしばらくは遠出することがかなわず(家庭の事情、そして仕事もあって長く外出できません)、昨年はかなりのマイルを期限切れで消滅させてしまいました。

昨夜、マイルの期限の確認をしたところ、今月と来月で各4,000マイルも消えてしまいます!
しかし、いきなり遠出できるわけでもないので、特典航空券以外に「初めて」交換することとなりました。

希望としてはSuicaにチャージしたいのですが、私の居住地ではその手段がありませんので、Edyとなりました。
しかし、今までSuicaやICOCAといったもの以外の電子マネーは使ったことがなかったのと、せっかくある「おサイフケータイ」機能も使ってみたく、その登録をしてみました。

まあ、今週中にはマイルを変換して使ってみたいと思います。
飛べないのは残念ですが、新しいことをやってみることはとても楽しみです。「シャリーン!」という音を聞くのも楽しみにしています。

このEdyは、これでポイントを貯めてマイルに変換することもできます。変換率は低いのですが、せめてこれくらいは「意地」として返してもらおうと。考えようによっては、今までよりマイルを貯める手段が増えたと思えば、「高い」授業料に対しても溜飲が下がるといったところでしょうか……。

金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/

さようなら300系

2012-02-03 | 日記
新幹線からまた、車両形式が消えていきます。
「のぞみ」として一番最初に導入されたのがこの300系で、「ひかりより速い列車になんという名前をつけるのか」「運行会社の本社のある駅を通過するって一体……」と、なにかと興味深い列車でした。

この車両は、過去何カットも撮っているので、わざわざ撮ることもなかったのですがそこはそれ、お祭りのようなものですし、ついでもあったので先週撮ってきました。
今週はバタバタしておりましたので、RAW現像できず週遅れでのアップです。2月1日をもって他の形式に置き換えの列車もあるので、いいタイミングでした。

雑誌等にも紹介されている人気ポイントですが、思った以上に撮影者が少なかったので、300系って人気がないのでしょうか?それともこの前の東海道新幹線500系引退騒ぎで、皆少し熱が冷めたのでしょうか。

私は好きな車両だったので残念です。



2年前からのタイムトラベル?

2012-02-01 | 旅行
このところバタバタとしていてブログの更新ができてませんでした。
がしかし、その割にアクセス数が多いのは、「飯田線」「119系」といったトピックの影響でしょうか。

昨日は驚くべきことがおきました。
2年前に投函されたハガキが届いたのです。ことの顛末は以下のようです。

ほぼ2年前、2010年の3月にカンボジアへ旅行する機会がありました。といってもパックツアーで二泊三日。夜の移動を含めるので弾丸トラベラーのような旅行でした。
アンコールワット観光が中心でしたが、現地のホテルで自宅宛にハガキを書いて投函しました。ポストがなかったのでインフォーメーションで、ホテルの人に渡しました。

帰ってきて待てど暮らせどハガキは来ません。外国からなので時間がかかるのは当然で、しかもカンボジアですから仕方がないとは思っていましたが、2~3ヶ月たっても半年たっても来ず、途中で消えたかなにかあったのだろうと妻と話していました。1年立つ頃には何かの拍子に思い出すことはありましたが、もはや話題にすら上がることもなくなりました。

と、こんな感じで忘れ去られていたハガキが昨日到着しました。
特に破れたりもなく(ほんの少し汚れてはいましたが)、まさに昨日投函したようにきれいでした。
さらに、この旅行には妻の両親と一緒に行ったのですが、妻の実家へも同じ日に届いたそうです。

まあ、笑い話として、また懐かしい旅行の思い出が一つ増えたのですが、この頃は仕事もプライベートも大変な時期で、そんな時に良く行ったなぁという感じでしたが、久しぶりに当時を思い出しました。


金型、金属加工について何でもお問い合わせ下さい。
有限会社木村製作所
http://www7b.biglobe.ne.jp/~meister-kimura/