早朝は曇っていましたが今又照ってきました。
ウグイスが鳴いていい朝です。
今夜から雨の予報です。
水を撒きながら今夏大嫌いなカメムシが少なかったと思いました。
それに蚊もたまにビ~~ンとだけでした。
害虫にも異変が起こっているようです。
京都府立植物園のバラ園。
暑さでたくさんの花が焼けていました。
↓
噴水が涼しげでした。
↓
斑入り葉のキョウチクトウ。
とてもきれいだと思いました。
↓
大木の白花サルスベリ。
我が家の同じ花色のサルスベリは咲きませんでした。(2年も)
じっくりと眺めてきました。
↓
正門前の百日草の花壇まで戻ってきました。
↓
ふり返ると遥かに比叡山(848.3m)。
↓
千本今出川にある我が家の菩提寺です。
↓
門の屋根にハスの花のシビがありました。
初めて気が付きました。
↓
お寺の近くのお漬物のお店近為(キンタメ)。
各種味見用のお鉢がづらりと並んでいます。
いつもここで美味しいお漬物をおみやげに。
予約すると奥でぶぶ漬けのお食事が出来ます。
撮影の許可を頂いています。
↓
夕暮れの美しい空を見ながら帰ってきました。
↓
3日間植物園を見て下さってありがとうございました。
明日から又我が家の花ワンパターンです。(*^-^*)
植物園の花もぐったり・・・・・
あまりの暑さに人数も少ないようですね!
確かにカメムシあまり見ませんね、、、、、
我が家は蚊、とアリに悩まされています(;_;)
休日はお墓参りに出かけただけで庭の手入れ
に明け暮れています。
今日も暑いですね。
斑入り葉の夾竹桃、通りかかりで見ます。少し離れた場所です。綺麗で良いですね。
百日草がとても綺麗、多弁で大きな花ですね。立派な山門、大きなお寺さんです。ハスの瓦、どこかで見たような、こんなに立派なのではありませんが。
この日の京都は熱中症の心配のない暑さでした。
お盆の前でいつもの混雑する市内も空いていました。
園内は外人のそれも中国人ではなく白人ばかりでした。
今年蟻に噛まれました。
やっと治りかけたところです。
こちらは今夜から雨の予報で薄曇りで過ごしやすい日です。
毎年ホウズキにぎっしりついていましたが今年見ていません。
なのにホウズキ花が咲きませんでした。
斑入りのキョウチクトウってきれいですね~。
初めて実物を見ました。
百日草がきれいでした。
花柄摘みされていて咲き進んだ花は一つもありませんでした。
又行きたいです。(笑)
植物園の花めぐり、ありがとうございました。
菩提寺は上善寺ですか? お寺の前はときどき通ります。
近為さんのお漬物はおいしいですね。人気があるようですよ。
今夜半から大雨の予報です。
時々パラついたり薄日が差したりしています。
とても過ごしやすい日になりました。
お寺は上善寺です。
京都にまだ家が・・・空き家にしたままです。
近為のお漬物ほんと美味しいですね~。
しば漬けが特に好きです。(笑)
しかし今年はその蚊が少ないのです。
蚊が少ないのはあり難いのですがやっぱり何か気になります。
カメムシのほうは分りませんが。
異常気象なのかもしれませんね。
やっぱりそうですか・・・蚊少ないですね~。
夕方の水撒きは重装備で腰に携帯蚊取り線香ぶら下げていました。
今年はまだ一度も使っていません。
大きな蜂も蜜蜂も少ないです。
昆虫の世界にも異常気象が起こっているのかとふと思いました。
これから集団で出てきたりして・・・(笑)
今日可愛いヤマガラさんとシジュウカラ見せていただきました。
シジュウカラ幼鳥であっても立派なネクタイをつけていますね。
涼しげな植物園ですね。
今年は暑すぎるから
京都はとても暑かったことでしょう。
京都府立植物園ほんとに素晴らしいです。
四季のお花がいっぱいです。
酷暑の今年の夏、花も気の毒でした。
この日は京都のあの暑さが感じられず散策日和でした。