今朝雨戸を開けるとうっすらと雪化粧でした。
昨夜は美しい星がキラキラ光っていましたが冷え込んだようです。
今は太陽が輝いて解け初めました。
昨日も快晴かと思っていましたら雨や雪のちらつく不安定な空でした。
真冬の空はコロコロ変わって大変です。
昨日の晴れ間です。
ツツピーーツツピーと声がして表に出ました。
カメラを構えてもたもたしている間にもういないのです。
こんな時自分のドジを悲しくなります。
サザンカ朝倉。
清楚で美しい花です。
↓
国華園からのサザンカ。
真っ赤なラベルに惹かれて・・・我が家のと同じような花色でした。
来年真っ赤に咲いてくれることを願ってどんどん肥料です。
↓
サザンカ小桃。
こちらも国華園から名前そのままとても小さな小さな花です。
↓
お隣さまのロウバイが開いてきました。
ソシンロウバイのようです。
↓
夕日の中のヒヨドリ君。
サザンカに来るメジロを見張っています。
メジロも最近は負けていません。(笑)
ヒヨドリ君飛んでよ~と云っても動きません。(笑)
↓
今朝椿が一輪咲いていましたがひどく痛んでいます。
薄い色は痛みが目立ち残念でたまりません。
サザンカ朝倉、とても綺麗です。ブログでも前から拝見しています。淡いピンクが可愛い、好きな方が多いはずです。小桃さん、良い名前です。こちらも可愛く咲きますね。
昨日墓参りの時に、ソシンロウバイとギョリュウバイを持って生きました。まだ蕾も残っていますが満開の枝も多くなりました。
ピラカンサや南天の実は食べつくされてます。蕾、蜜、蕊、花弁も椿類の被害は~です。
ヒヨちゃんと赤い実が、なんだかとてもいい感じです☆
可愛い~です♪
蝋梅、いい香りですよね!大好きです。
きのう、向日葵の種についてのコメントを拝読しましたが、
よく行っていた山梨の宿で、いつも、台湾茶と、
台湾からのスイカの大きな種の炒ったものが出ていました。
オーナーさんのお友達が台湾にいらっしゃる、という
ことからでした。
いまはオーナーさんの都合で休館中なのですが、
美味しかったことをふと思い出しました。
兵庫県の山は、雪ですか?
サザンカは、綺麗ですね。関係ないですが、私の市の花です。
朝倉サザンカほんとにきれいですね。
いい場所を選んで地に植えたいと思っていますが・・・。
場所がない状態です。(笑)
小桃はとても小さくて咲いても椿と同じ大きさです。
薄い色の椿の花びら痛みますね~読みましたらメジロなどの小鳥が止まった後だそうです。
ほんと蕾の時ぼてっとしていますね~。(笑)
咲き始めはバラのような感じでした。
台湾からのスイカの種美味しいですね。
昔夢中になったことがあります。
あのスイカは種だけを採るスイカだそうです。
台湾のお茶もおいしいです。
菊の花のお茶やジャスミン茶にもはまった時期がありました。
すぐにハマるタイプなのです。(笑)
昨夜冷えたようで早朝は薄く雪化粧をしていました。
山の中ですので冬場はこんなことが多いです。
陽がでるとすぐに解けます。
サザンカの花は多くの県や市の花に指定されていますね。
可愛いくて丈夫だからでしょうか。
\(◎o◎)/!
え~雪が降ったのですか~いいなぁ~ヽ(^o^)丿
確かに 真冬の天候は 変わりやすいですね
晴れていても 直ぐに曇り空になって。。。
サザンカが次々と 綺麗に咲いていますね~♪
赤い果実にヒヨドリ君の素敵なショットですね
私は今日 水鳥の観察をしてきました^^*
寒いところでしょう~雪降りでした。
霜柱が立ってる朝よりまだましです。
暮れにかったサザンカ可愛らしいくて喜んでいます。(笑)
枯らさないように地植えする場所を探しています。
もういっぱいなのです。
嫌われものヒヨドリ君も可愛いですよね。(笑)
あの木から離れないのです。
私も池に行ってサギなど撮りたいです。
伊丹市に昆陽の里という所があるのです。
今朝は雪降りでしたか、早く温かくといいですね・・・(^。^)
定期便が迷わず来ていますね、居心地が良いらしく住み付くかもね・・・・・(^。^)
雪はすぐ解けていい日になりました。
ヒヨドリはあの木にiいつも止まっているような気がします。
今日は新しいカメラを見に街に行ってきました。(笑)