スミレのさくら台便り

散歩で見る四季と日々の記録

ワラビ

2011-04-15 16:14:03 | 生活
春の代表的な山菜の一つ、大好物のワラビです。
昨日山荘に行く途中の朝市で買いました。
あく抜きの灰も付いていて、早速あく抜きしています。
明日の夕食の一品になります。ほんとに美味しいですね。

昔は山荘の山道を歩くと斜面にいっぱいあって毎日ワラビ採りをしたものでした。
今日採ってもまた明日同じところにいっぱいあって喜びでした。

最近は山荘もご無沙汰で・・・手付かずの自然、山野草の群落、
泣いてしまいそうな美しい夕焼け、満点の星、あんなに感動をもらったのに!



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山荘

2011-04-14 11:08:52 | 山荘

山荘のミツバツツジ開花までもう少しのようです、蕾が膨らんできています。
ツツジの開花はもうあと少し、落葉樹の芽吹きもまだでした。
来週には寂しい雑木林もピンク色に彩られ美しくなります。

今年の冬はことのほか寒さ厳しく、めったに雪が積もらない山荘にも、
大雪が積もったそうで、水道の元栓を止めて水抜きして冬に備えていましたのに、
今年始めて行きましたら水道管が破裂していて水が使えず、
修理のお願いをしていました。
一箇所だけと思っていたのにあちこち破裂やずれたりしていました。
使用可能になってから、階下の天井から雨のように水が降ってきて、
慌てて上の洗面所を見ると床には5センチも水がたまって、
それが下の部屋に漏れていたんです、水浸しのすごいことになり、
大騒動の一日になりました、疲れました。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カトレア

2011-04-13 13:35:21 | 日記
常緑非耐寒性ですが真冬はヒーター設備のないビニールハウスの中に入れています。
この花の耐寒温度は8℃との事です。
ビニールハウスの中はもう少し温度が低いかと思いますが・・・ムムム耐えています。
いつもミズゴケをカラカラ状態にしている方が元気のようです。
水に肥料にと過保護は厳禁です、いつもそれで枯らしてしまいます。

咲いた時はほんとに豪華です、(*^o^*)一ヶ月は咲いています。
でも怒ってるような顔に見えるんですけど??

今日は暖かくていい日になりました。
すごい桜吹雪が風に乗って部屋の中まで飛んできます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デルフィニューム

2011-04-12 18:19:06 | 日記
ミントブルー

咲き進んでしまってちょっと花びらが汚くなりましたが、
深く澄んだ青い花がすごく目立ちます、目が覚めます。
寒さに強く雪や霜にも耐えますが、夏の暑さが苦手です。

青い花を見るたびヒマラヤの青いケシを思い出します。

日中は暖かいのですが朝夕は寒くてまだストーブがいります。
毎日花冷え、花曇りです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-11 15:48:46 | 散策
桜が満開です。
遊歩道の両側と法面との3本立てです。
桜並木のトンネルが延々と続き美しいの一言です。
普段は朝夕犬の散歩の人を見かけるくらいで、
日中は誰も歩いていません。もったいな~い。
10日は日曜日でもあって何組かの家族ずれを見ました。

今日は午後からにわか雨が降り夕方からは強風が吹き始めました。
この風で花びらが散ってしまうことでしょうね。
毎年玄関内まで花びらが飛んできます。

桜が終わると次は法面の皐月が美しく開花します。

急に寒くなって外の温度を見ましたら8℃でした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ノースポール

2011-04-10 18:46:52 | 日記
クリサンセマム・パルドサム

去年のこぼれ種からたくさん咲きました。
早春から初夏まで次から次へと長期間咲き続け丈夫な花です。
太陽を浴びて白い花が眩しいくらい光ってきれいです、・・・が、
この花は咲き進むと強烈な悪臭を放ちます。
耐えられない匂いですので、におい始めたら切って今年限りにしたいと思います。

今日はほんとの春でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スノーフレーク

2011-04-09 10:32:03 | 日記
葉が水仙、花はすずらんに似ているので、
スズラン水仙とも呼ばれています。
一本の花茎に小さな釣鐘型の白い花を幾つか咲かせます。
純白の花びらの先にグリンのドットがあってほんとにかわいらしい花です。

昨日の雨で庭の木々や花はいきいきしているように見えます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2011-04-08 13:13:39 | クリスマスローズ

遅咲きですねぇ、去年はもう少し早く咲いていたような気がしますが、??
今年はもう咲かないと思っていたのに今頃蕾が付いた株もあります。
早く咲いたものは、すでに種房が大きく膨らんでいます。

この花は2回目の開花です、育種家の苗をネット購入した時のおまけ苗です。
私には高額だったので1作開花苗と勝手に思い込んでしまって、
届いたポットの幼苗を見てw(゜ロ゜;)w ェェッびっくりしたものでした。
おまけが一年早く咲いて、希望の購入苗は一年遅れて開花しました。
開花したその花の気品に満ちた美しさに又々びっくりしました。(*^-゜)v♪
このおまけ花の横には、いまもオマケという名札が付いています。
やさしい色のかわいらしい花です。

今日はお天気予報の通り雨が降り出しました、風も強いですし時々雷も。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スミレ

2011-04-07 18:13:06 | 日記
スミレは日本に60種もあるそうです。

我が家のスミレが咲き始めました、種が飛んであちこちで可愛い花が咲いています。
ヒゴスミレはニオイスミレと同じ甘~い香りがあります。

タチツボスミレには地上茎があり、茎の途中からも葉柄がでます。
(ニオイスミレの小型版、そっくりさんです。)

ノジスミレは根元からだけ花柄や葉柄がたちます。
我が住む宝塚市の花でもあり、私のハンドルネームでもあります。

今日は暖かかったのですが、強風の日でした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春蘭

2011-04-06 14:09:06 | 日記
日本産の蘭で昔は雑木林に普通に見られたのです。
最近は山歩きして探してもなかなか見つけられません。
土壌中に根を広げる地生蘭で色も形も多種多様です。
珍しい花は愛好家のコレクションの対象にされます。

昔は花を塩漬けにし蘭茶として祝い事などに用いられたそうですが、
私は眺めるだけで切花にもできません。
ジジババとも呼ばれています。

我が家のはもっとも一般的な淡黄緑色の地味な花で、
唇弁は白っぽく赤い斑点があります。
笑っているみたい(´ー`*) 毎年必ず咲きますが毎年2本だけです。
草丈が短く、深くうつむいて、写真がきれいに撮れません。

日差しが眩しくて夏のようです、快晴の素晴らしいお天気になりました。
雨が降らないので草花が水をほしがります。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原種チューリップ

2011-04-05 13:06:47 | 日記
トルケスタニカ
1本の花茎から枝分かれして花が咲くクラスター咲きのチューリップ。
変わったチューリップですこと。
超小型で白色星形の花びら、中心部が黄色の可愛い花です。
最初の花にあって、枝分かれした次の花には雌しべがないと書いてありますが、
虫眼鏡で何度も確認しましたが雌しべちゃんとあるんですけどね・・・。
5株しかありませんがいっぱいあると可愛いと思います。
あまり分球しないそうなので来年また探して買うつもりでいます。

今日はポカポカ暖かくて昨日の寒さが信じられません。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈丁花

2011-04-04 11:21:16 | 日記
満開で庭中に強香を放っています、ほ~んといい匂い!
挿し芽したものを頂いて十数年になります。
山荘でいのししに掘り返され、枯れる寸前を持ち帰り、
養生2年余、やっと前のように美しく咲きました。
花を眺め、よかったねと語りかけました、うれしいです。
大切な・・・思い出深い花なのです。

日差しも、吹く風も、なぜか秋のような気配を感じました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2011-04-03 10:16:04 | クリスマスローズ

待望のddグリンの花が咲きました。
何度も何度も枯れかけて、その度鉢から抜いて植え替えし、
長い年月を要しました、喜びも大きいです。
ほんとにグリンでした、グリン色の実物を始めてみました。♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!
外側の花びらの一部に赤っぽいピコがかかっているようなので、
来年はグリンピコティになるかも??、期待(*^-^*)。

昨日の素晴らしいお天気は何処~!
寒くて一枚重ね着して・・・春来たらず・・・。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-04-02 18:06:20 | 散策
今日はお隣の奥さまと宝塚市にある滝を見に行きました。
川沿いの山みちを歩くと手付かずの自然、素晴らしい景色に感動!
どこか遠くに旅している気分でした。
歩いていける距離にこんな素晴らしい所があることを全く知りませんでした。
阪急宝塚線の山本駅から北へ約1,5㎞登った所の大聖不動尊の石作りの門を
通ってしばらく歩くと突き当たりに三方を崖に囲まれた落差10mの最明寺滝に。

滝の横の岩場の枝に野鳥が、鳥の知識が無くて、セキレイ?
時々行ってみたい静かで清涼感がいっぱいのすばらしい所でした。









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヤシンス

2011-04-01 16:40:38 | 日記
水栽培したものを地植えしたのものです。
咲きましたがまとまりがなくばらばらに咲いています。
芽が出てきて思いだしたんです、それまで全く忘れていました。
球根類は夏場に地上部が枯れてしまうので、
同じ場所に他のものを植えたりして・・・物忘れのひどいこと、
最近は特に、ころっと忘れてが多すぎます。
来年はきれいに咲くように花後の肥料と踏みつけないよう名札を立てます。

白い花は清楚で美しい!輝いています。(*^ー゜)b



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする