前回の記事に続いて、沖縄滞在4日目!!
ホテル2Fフロント階からデッキ直結の
(徒歩1分以内)ゆいレール牧志駅の前に
ある*さいおんうふシーサー*
*うふ*は沖縄方言で大きいという意味
らしいです。 高さが3.4mもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c8/8bbb0ce095b06dea40129ac1f933aca7.jpg?1681703927)
最初は*琉球村*を予定したんけど
そんなに大きな施設ではなさそうなので
結局、前回同様の県内最大級
テーマパーク*おきなわワールド*に
急遽変更。那覇バスターミナルから
約1時間で到着✲゚。☆.。₀:*゚✲*:~☆₀。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/66/a8af797556dc35e9af7af2cf88f656df.jpg?1681704759)
真っ赤な玄関をくぐると、すぐ左側に
*玉泉洞*の入り口への階段があります。
まずはじめにここから地底に潜ろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/8f/ef35727b31effbe4e090c59dea9fa06b.jpg?1681705315)
ライトアップされた*青の泉∗
玉泉洞の気温は年間を通して21度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7f/fb93016376946fa931556f245e612c1f.jpg?1681704703)
歩道が水滴で入り口から出口まで890m
ずっと濡れていて、スニーカーがもう
びちゃびちゃになってしまった~(。>д<)
撥水機能のあるスニーカーまたは
靴底の厚いシューズがオススメですね。
びしょ濡れの足元を気にしながら
約30分で出口に辿り着きました。
長いエスカレーターを上ると地上に出て
お日さまが眩しい~(*_*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/36/8a241931d0471002337798feaf4cd90d.jpg?1681705402)
玉泉洞を出たところには
*熱帯フルーツ園*があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/df/26b7e6c690ac21752fd5f88de13418df.jpg?1681704645)
前回は離れて高所だったのに対して、
めっちゃ目と鼻の先にバナナの実と
赤い花がぶら下がってる~。
奥に売店とパーラーが一体となっている
フルーツ王国もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/85/30bb4ec1af164ba2c652d5eed6bde205.jpg?1681705515)
他にもパイナップルやカカオなど
沖縄ならではのフルーツが育っている
様子を見ることが出来ます。
しかし今の時期では少なかったみたい!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e3/350ffd34a47dd9b483740b69bfe7ad59.jpg?1681705556)
陶器工房ではシーサー色付け、
ろくろでの陶芸などが体験できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fa/8f3eb3924ef61da7b8036b20a68e233a.jpg?1681705578)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bc/6a1df7a93c3bc037f085ba4bc7f24a14.jpg?1681705705)
陶器工房↑内の様子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/92/93bc1c788407acc3689c53385c2b265c.jpg?1681705630)
*琉球ガラス王国工房(売店)*
こちらは工房の職人たち手作りの色鮮やかな
グラスやお皿やガラス雑貨などが並んでいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/c244fec904e15ea23d2157df66ef0263.jpg?1681706382)
*琉球写真館*
エスカレーターを上って
琉球王国城下町へ(*゜ー゜)ゞ⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/dc/87d1f6f7cd870144deca5dcac203d55c.jpg?1681706515)
さまざまな手作り体験ができるエリア⌒☆
藍染めや紙すき(和紙のハガキ、しおり)
の他にも王国歴史博物館もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8c/29b3171bff4da4302d84a0681652ddd1.jpg?1681706546)
*紅型工房*
紅型染め体験ではコースターやバッグに
色差しができ、ぬり絵感覚で面白そう~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/57/34be71f90206f479f6e0f4a3d6069d35.jpg?1681706598)
機織工房
本格的な織り体験にチャレンジしてみても。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4b/9d8d7a2458879100b1782c830126a951.jpg?1681706615)
こんな感じで
*沖縄の伝統芸能*エイサー*が スタート♪
あらまあ? 舞踊の振り付けが前回見たのと違う( *゚A゚) 毎回おんなじ振り付けな
わけじゃなかったンだね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e1/bbb94132eef99f85979f5467bddf6e3b.jpg?1681706647)
あの鮮やかな紅型デザインの琉球衣装に
蓮の花と沖縄の海と空をモチーフにした
被り物。とてもゆっくりな動きですが
なんともいえない風情を漂わせていて
思わず、見とれてしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2b/af368bcf68e9bfe96f156a3494b89980.jpg?1681706664)
獅子舞(ししまい)と石垣島地方に伝わる
伝統行事に欠かせないアンガマお面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6a/8a813b306bf34c3a7b97859e2808fa44.jpg?1681706730)
*ハブとマングースのショー公演*
前回は熱で感知し動物を捕らえる
はずのハブだが、実験の風船割りが
大失敗だったと記載しましたが
今回こそお湯の入った赤い風船🎈を
攻撃し割るだろうと期待しての観賞。
2つの風船を近づけてもスルー
まさかの2回連続で実験大大大失敗。
そのピット器官の精度は数十センチ
離れていても感知できるのだとか...。
もしかすると、学習したのでは~?(。>д<)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/09/03748d7e9f1716eec215aedcd6abc458.jpg?1681706820)
おきなわワールドの向かいに
*ガンガラーの谷*があります。
予約制ガイドツアーへの参加が必要で
亜熱帯の森や洞窟等を、専門ガイドと
共に散策するのですが時間的には
無理なので断念。那覇市内に戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/3f/ea51f02d1da44115fb978e7cdc9b9ead.jpg?1681706860)
意外と建物が一般的な*沖縄県庁*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3b/11de10de0458c9b5db9bd07999796472.jpg?1680345987)
たくさんの観光客らで朝から晩までに
にぎわっている*県庁側国際通りの入り口*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6b/09bab459b57a0393f31fbb3f79a77886.jpg?1682992653)
県庁側国際通り入り口↑のシーサー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/49/eefcf99b9c30201162af7d2ba64d70eb.jpg?1681703424)
飛行機の時間までに
お土産屋さんや紅芋タルトで有名な
御菓子御殿など見てまわったりして。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/3a/88ecc3625081c242c0603aafeafd5d05.jpg?1681706906)
だんだん気になりつつある
*沖縄の定番お土産*シーサー*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d2/33bce20cde8f56d6635ec98e3fcd8d87.jpg?1680344977)
私たちが帰って2日後
*那覇市第一牧志公設市場*が
リニューアルオープン⌒☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1a/45464ff849bc3ed41394e90e0d7cb0eb.jpg?1682028320)
沖縄のお土産(*^^*)
地域共通クーポンがなかったら
こんなにいっぱい買えないw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/df/071a1f5fb48719b60bb2e6d5e0d4178a.jpg?1682902706)
高齢母を沖縄旅行にやっと連れて
よかったなぁと思いました(^-^)