頂好スーパーで買ったラーメン、お菓子、ピーナッツジャム、お茶など♪
日頃からポテトチップスばっか食べてる子供は、やっぱりそうなるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/c1bfd4cdf4e6e2f5c78b741ecf9cb080.png)
めくちゃ昭和なイラストのインスタントラーメンがガイドブックに載せて
いたんで買ってみました。台湾の大手食品メーカー「統一麺」シリーズ。
5袋入りセットは79元。青いパッケージ「肉燥米粉」 が一番人気らしい
だが、とりあえず「葱焼牛肉」&「肉燥(特大號)」この2つで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/bf01052d8bb873bfc31943cedbd23dc1.png)
お菓子はそのままでも食べられるから良かったものの、インスタント
ラーメンってそうはいかないもんね。料理方法は台湾の漢字表記なんで
サッパリ分からんwww どうもチキンラーメンの料理法でいいらしい。
「麺&調味料を入れた中型碗内に沸騰した湯を入れて蓋をして3分放置。
3分たったらOK。食べよう。」みたいなこと説明してあるんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/72364175dc8f0a3e2945be1908441c92.png)
上から日本でも おなじみのLOTTEチョコパイ「楽天☆巧克力派」49元。
肝心のお味はどうなんでしょうか?「義美☆巧克力消化餅」49元。
こちらもおなじみのOREO「奥利奥爽心餅草」39元。OREOはやっぱ青い
パッケージだね。2番目と同じメーカー「義美☆草苺小泡芙」30元。この
お菓子は明治製菓のチョコクリーム入り「ポポロン」に似てる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/7ff4ef21c6a7d0bea733d9a3f130647e.png)
日帰りで台南に行ったとき、林百貨で買ったレトロ 駄菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/88bb61c854846bbe4dcb67ed10f170db.png)
永楽市場の1階で買ったカラスミ(250元)はこちら。いま冷凍中です。
紫のパッケージはパイナップルケーキ!! 食べ比べしてみたかったのですが
買う時間なくて帰国日に不本意ながら免税店(450元)で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/8535714e9410f2c3087874b2bfa40a97.png)
台北駅MRTの窓口で購入した心身障害者用の優待「悠遊卡カード」
カード自体は100元。 この段階では残高がゼロなので、続いて500元を
チャージして貰いました。購入の際、地元発行の身体障害者手帳の提示が
必要。地元での発行の手帳が異国の台湾にも通用するとは驚いたけど、
妙に感心しちゃった~☆ 日本の[Suica] [pasumo]のようなものですね。
今回はMRTやバスをいっぱい乗り倒していたので、とても便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/74b23dddc8e572a8bf405c64bc157ee3.png)
こちらは「高周遊券」 3日間乗り放題になるお得な高パス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/89826c8c4eb177172239f1dc2a3ab322.png)
左端のは台湾で購入した渡辺直美さんをイメージキャラクターに起用した
飲料ペットボトル。直美さんの隣「冬瓜茶」は一見普通のお茶に見えたの
だが、一口飲むとブーッと吐き出しそう。どう見ても普通のお茶だよね。
びっくりしちゃった。味を例えるなら緑茶に砂糖を入れたようなもん奴。
もう苦手なんで半分残っちゃった。台湾って、お茶系飲料が甘く味付け
されてるペットボトルが多いだもんで以後、無糖なのか?確認しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/e5b3960841d619255c51039f145f1721.png)
オマケの写真。先導の位置に立っていたから、リーダーっぽい?衛兵の
ヘルメットにご注目を~☆周りの景色(青い空に忠烈祠の寺院)が鏡の
ように映り込むヘルメット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/7ef2d0c3e8800bab9ecdea88ccf8b688.png)
プリペイド SIMを現地(空港)に着いてからの購入を考えていたんけど、
事前にお問い合わせたら無理との返答。慌ててアマゾンで注文し出発日
の前日に到着。早速、子供のタブレット(ドコモ)にSIMを差し替えると、
なぜか繋がらない?私のASUSタブレットで試したらスグ繋がりました♪
バージョンの違いが原因~!? とりあえず台湾で5日間、問題なく快適に
使えました。今回お世話になったのがこちらです。
「AISアジア14カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間データ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/5d9c7dd09e02e8859902619c9d6bd1d5.png)
子供は屋台グルメ巡りが出来なかった事と老眼のため地図の読めない私
が不満だったよう。面と向かっては言わないけど 私だって やたらと私の
2~3倍もWCの回数が(水分の摂りすぎ)多いんだよ。WC見つけるとね。
時間がもったいなかったん。そんな親子喧嘩もアリ?の台湾旅行でした!
日頃からポテトチップスばっか食べてる子供は、やっぱりそうなるかね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/35/c1bfd4cdf4e6e2f5c78b741ecf9cb080.png)
めくちゃ昭和なイラストのインスタントラーメンがガイドブックに載せて
いたんで買ってみました。台湾の大手食品メーカー「統一麺」シリーズ。
5袋入りセットは79元。青いパッケージ「肉燥米粉」 が一番人気らしい
だが、とりあえず「葱焼牛肉」&「肉燥(特大號)」この2つで。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/df/bf01052d8bb873bfc31943cedbd23dc1.png)
お菓子はそのままでも食べられるから良かったものの、インスタント
ラーメンってそうはいかないもんね。料理方法は台湾の漢字表記なんで
サッパリ分からんwww どうもチキンラーメンの料理法でいいらしい。
「麺&調味料を入れた中型碗内に沸騰した湯を入れて蓋をして3分放置。
3分たったらOK。食べよう。」みたいなこと説明してあるんじゃない?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/00/72364175dc8f0a3e2945be1908441c92.png)
上から日本でも おなじみのLOTTEチョコパイ「楽天☆巧克力派」49元。
肝心のお味はどうなんでしょうか?「義美☆巧克力消化餅」49元。
こちらもおなじみのOREO「奥利奥爽心餅草」39元。OREOはやっぱ青い
パッケージだね。2番目と同じメーカー「義美☆草苺小泡芙」30元。この
お菓子は明治製菓のチョコクリーム入り「ポポロン」に似てる感じ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/28/7ff4ef21c6a7d0bea733d9a3f130647e.png)
日帰りで台南に行ったとき、林百貨で買ったレトロ 駄菓子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/d0/88bb61c854846bbe4dcb67ed10f170db.png)
永楽市場の1階で買ったカラスミ(250元)はこちら。いま冷凍中です。
紫のパッケージはパイナップルケーキ!! 食べ比べしてみたかったのですが
買う時間なくて帰国日に不本意ながら免税店(450元)で買いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/9e/8535714e9410f2c3087874b2bfa40a97.png)
台北駅MRTの窓口で購入した心身障害者用の優待「悠遊卡カード」
カード自体は100元。 この段階では残高がゼロなので、続いて500元を
チャージして貰いました。購入の際、地元発行の身体障害者手帳の提示が
必要。地元での発行の手帳が異国の台湾にも通用するとは驚いたけど、
妙に感心しちゃった~☆ 日本の[Suica] [pasumo]のようなものですね。
今回はMRTやバスをいっぱい乗り倒していたので、とても便利でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/fb/74b23dddc8e572a8bf405c64bc157ee3.png)
こちらは「高周遊券」 3日間乗り放題になるお得な高パス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/79/89826c8c4eb177172239f1dc2a3ab322.png)
左端のは台湾で購入した渡辺直美さんをイメージキャラクターに起用した
飲料ペットボトル。直美さんの隣「冬瓜茶」は一見普通のお茶に見えたの
だが、一口飲むとブーッと吐き出しそう。どう見ても普通のお茶だよね。
びっくりしちゃった。味を例えるなら緑茶に砂糖を入れたようなもん奴。
もう苦手なんで半分残っちゃった。台湾って、お茶系飲料が甘く味付け
されてるペットボトルが多いだもんで以後、無糖なのか?確認しましたw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b6/e5b3960841d619255c51039f145f1721.png)
オマケの写真。先導の位置に立っていたから、リーダーっぽい?衛兵の
ヘルメットにご注目を~☆周りの景色(青い空に忠烈祠の寺院)が鏡の
ように映り込むヘルメット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0f/7ef2d0c3e8800bab9ecdea88ccf8b688.png)
プリペイド SIMを現地(空港)に着いてからの購入を考えていたんけど、
事前にお問い合わせたら無理との返答。慌ててアマゾンで注文し出発日
の前日に到着。早速、子供のタブレット(ドコモ)にSIMを差し替えると、
なぜか繋がらない?私のASUSタブレットで試したらスグ繋がりました♪
バージョンの違いが原因~!? とりあえず台湾で5日間、問題なく快適に
使えました。今回お世話になったのがこちらです。
「AISアジア14カ国 周遊プリペイドSIM 4GB 8日間データ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/aa/5d9c7dd09e02e8859902619c9d6bd1d5.png)
子供は屋台グルメ巡りが出来なかった事と老眼のため地図の読めない私
が不満だったよう。面と向かっては言わないけど 私だって やたらと私の
2~3倍もWCの回数が(水分の摂りすぎ)多いんだよ。WC見つけるとね。
時間がもったいなかったん。そんな親子喧嘩もアリ?の台湾旅行でした!