![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/62/6db5371eb47db016dd62057c9235b351.jpg)
前回*北海道旅行3日目*の続きです。
今日は、日帰りで小樽観光に向かいます。
JR函館本線の札幌駅から快速エアポートで
移動約30分ぐらい。銭函駅を過ぎた辺りから
石狩湾が見えて 海沿いをギリギリ走るんだよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/5b/5fd949db484787f86f8ca55f7c506050.jpg?1690858837)
曇り空↓の札幌。
スッキリしない天気が2日連続で
さすがにテンション下がったンやけど
まさか··· 札幌から離れれば離れるほど
お空が だんだん青くなってるw(°o°)w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/5aeb9318989c59175f36bd7bb96e9906.jpg?1690859429)
海の向こうに小樽の街並みが見えてきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9e/479e0df294f8675db2d99d318b2a40b6.jpg?1690862374)
ホームに降り立って
小樽らしい、こんなものが見つけた。
ホームの柱一本一本に設備されたラップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/33/605e26ead0840c75a39588e7e61d8032.jpg?1690863578)
駅の改札口の上にある窓にも注目〜☆
たくさんのランプが飾られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/68/4bd9e897639c6f126723825a5db3fdcb.jpg?1690865765)
ホームやコンコースや通路などにも
設置されていて、その数は合計333個〜☆
最後に訪れた時は、そのランプ見落として
しまったのでは…!?と気づき、ネットで
調べると 当時はまだ吊るされていなくて
やっぱ見落としたんじゃないと妙に納得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/0a/fed7da673157f74ac821aea3f39c08b0.jpg?1690865311)
もう少し近くに寄って。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ab/cdb14ec1aa7ba12f897a0d08b88b99c7.jpg?1690868341)
小樽駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/b3/4d5e6655510a1e1536d962974c4cd297.jpg?1690869464)
外からもランプが吊るされてるのが見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/3b/3e1df55dce148796eeeb2930d5b3edbf.jpg?1690871203)
小樽駅から中央通りを海に向かって
歩いて行く途中に*手宮線跡地の遊歩道*が
あります。この写真↓中央通りをまたがって
手前と向こうにも旧線路が残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/72/12cb7d7c3fd08b9d8614b6762c5c597b.jpg?1690873257)
続く線路の上を歩ける滅多にないから
子供が、ここぞとチャンスで歩いてみたり
して。 心なしか、満足そうな感じ(。•̀ᴗ-)✧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2f/664f9891b0e3bcba92c84e173cd83693.jpg?1690871121)
上写真↑の反対側です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/9d/a665ee030b955f935f1d03c13951edf3.jpg?1690873330)
途中には色内駅舎も旧線路と共に
しっかりと残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/4b/4c4df5a43a38302eb482c8012d68fba7.jpg?1691033542)
定番観光地の☆〜小樽運河〜☆
運河には4つの橋があり、こちらは駅から
まっすぐ行くと、運河に架かる中央橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a0/c635660afc93ed575d95fa5d21cdbfa2.jpg?1690873420)
過去に見た風情のある景色そのままでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/53/7aad8e198e16eca28d31798e74c66fd9.jpg?1691030305)
浅草橋↓から中央橋方向を眺める
運河の景色が一番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d8/0813cd8ba38981399eef575a89d62927.jpg?1690892781)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/42/49527b817e97e3fbe7aeeb361b2d97c8.jpg?1690873612)
運河の浅草橋↑から大きい通りの方を
見ると、何やら櫓↓のような建物が〜!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cb/a974a6a8b12f4e59a08137949a5044f6.jpg?1690873889)
出抜小路と呼ばれていて、20ほどの
飲食店が入った施設だった。あとから
分かったンですが、小樽運河一望の
火の見櫓は自由に出入りすることができるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c9/8c08799ca044652530535df273d3c939.jpg?1690854970)
*堺町通り*には
昔ながらの建物を利用した
お土産屋さん、手作りのガラス店、六花亭
などが軒を連ねていてレトロな街並みを
散策しながら楽しめます。
こちらは☆〜大正硝子館〜☆
アクセサリー、ランプ、グラスなど
売られている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/89/ddc824e46c7ba59dfcc4ebcbb93ee20d.jpg?1690855098)
この店の周辺にはとんぼ玊飴館、ミニチュア
硝子を集めたびどーろ館などもあります。
聞こえないンやけど、たくさんの風鈴が
チリリン···と涼しそうな音色が
聞こえてきそう*.✧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/ed37d257aed775c168d3b6c5218726f5.jpg?1690855175)
*旧百十三銀行小樽支店*の建物は、現在
アクセサリーやガラス小物を販売するショップ
☆〜小樽浪漫館〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1d/6be3a33623268d67b8099118ad875dbc.jpg?1690943844)
中に入るとこんな感じ(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/f4/a608b1b3c558b1b1554c702760b1058d.jpg?1690944068)
堺町通りを歩いてみましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/94/580157ff3adf032d648f26e064f7b6ff.jpg?1690944131)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/ec/e802622a8a0c768f56c51ed9c304e9e1.jpg?1691890633)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/eb/72c225341927c406198eac9a7c783d20.jpg?1691893714)
元々 岩永時計店だった建物↓は、現在
小樽オルゴール堂堺町店として活用されている。
こうゆうレトロな外観を見つけると、思わず
立ち止まって、見入ってしまう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/71/87921ef37c800dc07bebb2738b05d9b7.jpg?1690944229)
そして、こちらは
☆〜北一硝子三号館〜☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/75/76d37298b55005b460fff960ee99bbc7.jpg?1690944318)
小樽駅で飾られていたラップは
こちらのガラス細工店で作られたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/3c62b3fe83a97427c83ebc4e7f847ba1.jpg?1690944894)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/8a/3c62b3fe83a97427c83ebc4e7f847ba1.jpg?1690944894)
さらに奥に進むと
南小樽駅の近くにあるメルヘン交差点の
シンボル☆〜常夜灯〜☆
後ろに見えるのは *小樽オルゴール堂*
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/e5/9dabc2c8073aa735bffc04148bfd6a25.jpg?1691036984)
オルゴール堂の前にある*蒸気時計*
突然、蒸気が噴き出て··· 慌ててその瞬間を撮ったw
調べると、時間毎に時刻を告げるほか、15分毎に
蒸気で5音階のメロディーを奏でるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e3/6db2222b31867a5b532b07b954cfeb8f.jpg?1691041205)
中に入ってみよう。
可愛いオルゴールが売られています。
グラデーションの観覧車が可愛〜い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/79/5a262b459a5634d01fb652ba4f9875ed.jpg?1691041546)
常夜灯の向こうに見えるのは
洋風の大きな塔が印象的な洋菓子店ルタオ
1階にはショップ、2階にはカフェ
大きな塔には展望台になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cb/7165083ac50355f2c9ae25c751048b58.jpg?1691042095)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/d2/07856c2dc75bfa59f4356d2b6b51126e.jpg?1691039860)
エレベーターと階段で展望台に潜入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a1/923b279b5de5116429c5baeb63319579.jpg?1691042448)
展望台の内部
意外なことにあまり知られてないらしくて
誰もいない。もしかして穴場スポット!?
落ち着かれます。◕‿◕。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ae/4ee95a0f024c079fa82fd3895342e36c.jpg?1691042816)
展望台から見たメルヘン交差点
北は小樽港、フェリーターミナルの方角です。
景色を満喫できました~☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5e/93a90692fae8070d8002c6c56ad3e0b5.jpg?1691044230)
写真がいっぱいになったので
次回に続きます!
青空が横浜より高く見えました。
素敵な写真がいっぱいですね♪