9月16日(土)17日(日)
折角、書いた下書きを消してしまった。
昭和22年9月14日~15日に関東地方を襲ったカスリーン台風は、群馬、栃木県で多くの犠牲者を出した。
利根川、荒川沿いにある東京の江東、江戸川、墨田、葛飾区のうち荒川の両岸地域には海抜ゼロメートル地帯が広がっていた。住人の被害が多大で、家屋の浸水がひどいために深刻な問題を引き起こしていた。
中でも、カスリーン台風は東京湾沿岸に多大な被害を催している。
この一帯の事を『東京ゼロメートル』と言われていたが、その後改善されてきた。
当時の私はまだ学生だった。
「お~い!大変だぞ!」
兄の驚きの声に皆が階段の上から下を眺めると、いつもとは違った光景が広がっていた。
ここ南品川にある家は、兄の知り合いのご好意で私たちきょうだいが使わせていただいていた。
一階には多くの機械が置かれていた。階段の途中から見ると、水浸しになった機械の下には、どこから流れて来たかわからない小さな製品や部品がプカプカ浮いていた。
驚いて外を眺めると、道路一杯に見たことのない品物が流れ着いている。
学校へも仕事へもこの調子では無理。階下の掃除をして排水をしたのを思い出す。
災害と言えば、東京を襲った大きな台風である。その他としては大雪で大変だった事があるが、幸いと天然災害から逃れる事が多いように思う。
また、東京で受けた災害は関東大震災だが、その他としては東京大空襲などの人為的な災害がある。
『カスリーン台風』と名付けられているが、当時は台風の名称を女性の名前で表した。しかし、それでは女性に対して失礼だという事で、ナンバーで表現するようになった。
今日は、九州地方が荒れていると、朝からニュースで逐一述べている。日曜日なのに、何となく気持ちの落ち着かない日だ。
雨が降らないうちにと、近所のスーパーへ出かけた。
さすが、天気が良くないので、買い物客も少ない。
私は傘と杖を持って出かけた。やはり、警報通り雨が降っている。帰りは背中のリュックに一杯荷物を入れて二刀流で歩く。
昨日のうちに買っておけばよかったと思う。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日のブログは、一向に進まない。
何故だろう?
最近、私のパソコンはおかしくなっている。それを無理をして操作するから、うまく動かない。
記憶装置に問題アリ~か!
ぞっとする。
昨日、届いた『座敷椅子』は大きくて社長さんの椅子見たい。
細長くて私の背丈より高い梱包を開くのに苦労した。
それにしても、
『なんでも出来る』が、結局、何も出来なくなるなんて情けない話にならないようにしっかり勉強しよう。
この空き箱、後が大変だぞ!なんとか、片付け方を工夫してみよう。