今日から年金生活

中国ハルビン市方正県から

近況

2015年09月09日 | 日記

最近30代の男性と同じ部屋に暮らすことになった。

彼は太っているのか若いせいか日本は暑いと毎日エアコンしている。いやー寒いだろう。私はいつも寒いので消せと言う。東京は最近は毎日雨で本当に寒い。先日は深夜3時に目が覚めてエアコンを消した。

彼は毎晩日本のラーメンを作って食べてる。

この家もまた10人になった。相変わらず尿をこぼすので大家に文句入れた。男でも座って尿をしろと張り紙が張られた。タバコもトイレ禁止とみんなに伝えた。ゴミの出し方も教えた。会話は日本語と中国語。うるさいじーさんと思ってるだろう。

マナーは相変わらず悪いが前回のメンバーよりは増しかも。湖南省4人、山東省2人、吉林省一人、黒竜江省はいない。

さっき買い物に行こうと傘置きをみると私の傘がない・・・勝手に持って行かれたようだ。私のフライパンも洗剤も勝手に使われるので、自分の部屋に置くことにした。晩は私も夜勤がある。どうしょう。また傘買おう。

中国人は国家も個人も自分さえ良ければ良い。これば誰でも例外ない。人のことは考えない。


加給年金請求

2015年09月07日 | 日記

今朝大雨の中、年金事務所に行った。課税証明書は私のではなく奥さんのものですと言われた。職員は私の奥さんは日本にいると勘違いしていたようだ。

ていうか一応社会主義国を建前にしている国が人民に税金を課しているものか?そもそも(一応)社会主義国が人民から税金を取ってると聞いたことがない。

そこで奥さんに電話した。やはり納税していない。そこで無納税という証明書を税務署で取ってEMSで私宛に送れと指示した。明白了と返事。

で自分の年金は老齢基礎年金、老齢厚生年金、配偶者加給年金39万円全部合計して150万円らしい。25万円。月にして125000円。

今までの1.5倍。10月から本当に貰えるなら嬉しいが・・・60から年金を先貰いしてるので約1割少ない。

無駄な年金センターばかり全国に作ったり、株や資金の運用に失敗ばかりで金のない年金機構。年金は実際に貰うまで信用できない・・・

故郷の年金センターはまだあるのだろうか?職員は弁償しないで良いのか?誰も責任は取らないのか?ふざけんなよ!


加給年金申請準備

2015年09月04日 | 日記

今日は年金事務所と区役所に行ってきた。加給年金の請求のためだ。65歳の誕生日を過ぎないと請求ができないらしい。必要書類は戸籍謄本、住民票、課税証明書。

問題は課税証明書だ。昨年一年間中国にいたので収入は年金しかない。納税していない・・・・そこで課税証明書を区役所に取りに行くと、源泉徴収票を年金事務所に取りに行けと言われる。でなければ課税証明は出せないとのことで、また年金事務所に行く。

今は役所は番号札で順番待ちなので2時間待ちもあって、結局昼から18時までかかって、やっとこの3通の書類を手に入れた。

月曜日に再度年金事務所に行く予定。

加給年金はたぶん年間38万円。基礎年金も多少UPするらしい。さていくら年金が増えるのだろう?

 

 


在留資格認定証明書の再申請

2015年09月02日 | 日記

さくらパパ 13:16:08
入管想我門偽結婚
开心晓雅 13:16:21

さくらパパ 13:16:53
中国人3回結婚
开心晓雅 13:16:53
你说没有,我们是正事结婚

たぶん入管は偽装結婚を疑っている。中国人3人目だし・・・

そんなことはありませんとあなたは言いなさい。私たちは正規な結婚です。

そこで偽装結婚なら私に200万円くださいと言ってみた。二人で大笑い!


 

 

さて、昨日と今日で再申請が終わった。前回の申請から3ヶ月以上経過したため、戸籍謄本等の公的書類が再度必要となったため、昨日は江戸川区役所と北区役所に行ってきた。

1cmはありそうな追加の添付書類を東京入国管理局に出してきた。

受理されたので一安心。今度は許可がおりるだろう。外国人にとって日本人の配偶者ビザは最強のビザだ。日本に永住も更新さえすれば可能だし、何の仕事でもできる。それだけに交付が難しい。かといって貧乏人の奥さんは担保がないため観光ビザすら下りない。日本に来るためには亭主の私が日本人の配偶者ビザを取るしか方法がないのだ。

昨日奥さんと話した。もし今回下りなかったら日本行きは諦めてくれ、その代り仕事を辞めて私がすぐに中国に帰る。

もし本当に中国に行くなら、一度その前に山口宇部に両親と兄の墓参りに行く予定。誰も管理していないようだ。多くの友人も亡くなっている。墓参りと掃除に帰省。母校の宇部高校にも行ってみたい気がする。

そういえば最近高校野球、宇部商が出ないのでとても残念。昔から熱狂的な宇部商ファンで仕事をさぼっては宇部球場や下関球場に行っていたな・・・懐かしい。