![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ab/8f692a2af51c408ef14836a1b162fd40.jpg)
通勤途中、風ピュンピュン吹いてサブかった~。
覚悟して厚着して行ったのだけど、気合入れなおされた寒さだった。
午前中など、一時結構真っ白くなりましたよ。初雪がハラハラ舞うって感じでない降り方。
道内まだ雪が降り続いてるとこありそですね。
旭川4cmはありえるとして、富良野25cm、層雲峡27cmは初雪にしては、情け容赦ないって感じですね。
札幌市内で積もってるとこは今んとこナシ。ラッキ~♪
この隙にタイヤ交換かな!?
ど~でもいい話だけど、過去10年間の初雪記念日、、、。
最も早かったのは、1999年10月17日。
逆に最も遅かったのは、2006年11月12日
1998年11月03日
1999年10月17日
2000年10月18日
2001年11月04日
2002年10月30日
2003年11月08日
2004年10月26日
2005年11月09日
2006年11月12日
2007年11月02日
2008年11月4日
今年の初雪ー平年より8日遅く、昨年より2日遅い観測とのこと。
それにしても冷えましたね~。道産子の皆様、ご苦労さまでした~。
北海道はもう雪なんですねぇ。寒そぉ~!
私は昨年の11月中旬に北海道に行きましたが、幸いにも雪には降られませんでした。
でも、寒波は来てたようで、昼間の温度が上がらず、夜もとても寒い中ブラブラしていましたよ。
タイヤ交換の時期なんですねぇ。私は雪が降ったら乗らないというレベルなので、冬用タイヤにしたことがありません・・・
雪道運転、お気を付けくださいね~!
って、北海道人は雪道運転ウマイですよね!
数年前、つくづく思いました。
北海道はやっと初雪をみました。
11月の初雪は遅めと言えます。
>私は昨年の11月中旬に北海道に行きました>が、幸いにも雪には降られませんでした。
あ、、、ひょっとしてホワイトイルミ
いや、、、中旬ならば、ギリ見れてないかな?
街中寒い中歩きまわった後で、食べるラーメン
駅前通りのちゃんこダイニング若はご存知ですか?高いけど美味しいです。ちなみに安くて美味しいとこはザンネンながらあまり知りません。
北の富士とか相撲茶屋くらいかな、、、。
>タイヤ交換の時期なんですねぇ。私は雪が降>ったら乗らないというレベルなので、冬用タ>イヤにしたことがありません・・・
スタッドレスにすると多少は重いです。やはり。冬道はスリルとサスペンスを味わえます。
一度道路の真ん中でスピンしたことあります。
タクシーに乗った時はスピンして路肩の雪山につっこみました。
>って、北海道人は雪道運転ウマイですよね!
雪道運転のみならず、雪道歩くのも上手でなくては生きていけない定めなのです。
ちなみに本州からの観光客さんは雪道の歩き方ですぐわかってしまいます。
(*´艸`)
冬にこちらにいらっしゃる時は、冬靴、滑り止め付きブーツ必携です。
昨年の札幌,たしかホワイトイルミの準備中でしたね。
ほとんど出来上がっていましたが,点灯していませんでした。
いつか「雪祭り」にも行ってみたいなぁ~と思ってるのですが,なかなかねぇ・・・
「若」広島にもできたのですが,まだ行っていません・・・。
本州の方なら、北海道行くなら雪を見なくっちゃって感じで、雪がまだ積もるってほどではないホワイトイルミの始まる11月末より、やはり雪が確実にある時
宿は比較的空いてるし、宿代も11月~12月中旬くらいは最安値になってることが多いです。
ホワイトイルミは自分的にはオススメです。
ロマンチックですし、、、。デジカメ心をくるぐります。
ただ底冷えするので、覚悟しなければなりません。
さらにグリューワインの中に鼻水スパイスで塩味利かせるのはさらに通だと言えましょう。
(過去記事にヒントが、、、)
(*´艸`)