sakuraも毎年見に行っていますが、花火大会のある今日見に行くと、帰れなくなる可能性があるため(札幌に帰る見物客で帰りのJRまんぱい=すし詰め状態になってしまうのです。)昨日土曜日にチラッと見てきましたよ~。
人人人ー恒例潮まつり
なんでわざわざJRに乗って小樽まで行くのか?ってことですが、なんか小樽のお祭って、いかにも日本の祭って感じがするのですよ。
おたる潮まつり
潮柄の浴衣が涼しげ
札幌の北海道神宮のお祭りとかもあるけど、なんかじっくり見たことない。同じ頃に「よさこい」あるし、「よさこい」の方がずっと賑やかで「お祭り」っぽいし、それでおなかいっぱいになるから。 浴衣ギャルと風鈴(右)
チビッコ達も参加
そこいくと小樽はなんか「潮まつり」とかいわれてるように夏の海の「潮の香」がするし、山育ちのsakuraには、なんともエキゾチックな感じがするんですね~。小樽運河もほんとはキッタナイんだけど、夏は潮の香りがして、「ああぁ~夏だな~」って感じがなんともいんです。
日本の夏ーキンチョーの夏・・・でない、小樽の夏ーやっぱりよいです。
沿道には即席屋台
イキでイナセ老若男女
夜になると、サ~ッと潮の香りの涼風が吹き、心地いんです。
この日日中の気温は25~6度、日が落ちると22~3度と、ちょ~どいいくらいの快適さだったんですね~。
北海道はここんとこずっと日中は25~6度と過ごしやすい、しかし太陽サンサンのカラッとして、吹く風爽やかな、これぞ北海道の夏という日が続いています。このまま30度越えないで終わってほしいと、30度越えると廃人になるsakuraは切に願っています・・・
ねりこみの祭り神輿とパレードだけでなく小樽散策画像も、徐々にしていきます。噂の「ぱんじゅう」の新店舗とかベネツィア(ベニス)直輸入の「仮面ブローチ」のことなんかも書いていきます。おっ楽しみにっ