この日は雨予報出てたんですが、、、バッチリ晴れじゃん!
ラッキーって感じです♪ マイナスイオン大放出状態です。
あ~でもない、こ~でもないと角度変えていろいろ撮って、もー少しで観光船「おーろら」の乗船時間なのに、、、と、同行の者をイラつかせてしまう、困ったsakura。
う~ん、撮りたかったのはこの角度かな!次は船着場へGO!
ふと足元みたら、ここの売店近くに、飛べない小鳥が、、、。
なんてゆー鳥かな。スズメでないことは確かだよね。
この通りウトロの船着場へ向かう知床ロードは激混みだったのです。
しかし知床の空は青い♪
、、、とゆーことで、本日もお天気がバッチリで、家にじっとしてるのはもったいないので、これからどっかに行ってきます♪
原曲はこ~んなんだよ、、、。T.REXってゆー70年代に主に活躍していたイギリスのロックバンドの”'20th Century Boy”
この曲だけど、実はmade in japanなようです。(実はsakuraも今まで知らんかった)1972年11月に彼らが来日した際、東芝EMIスタジオで録音されたよう。以降、世界中(田舎の高校生にまでww)カバーされる名曲となったようです。
そして実はこの曲、何を隠そうsakuraが高校生の時、学祭で歌ったよ。
女性のバックコーラスとしてだけど。ボーカルはギター少年のY君。他数名の男子+女子4人くらいいたかな、、、。
このままデビューしてもいいよねってゆー雰囲気も出てきて、当時はハジケてたなぁ、、、。これってマニアックなロック好きにしかウケない曲だと思ってたんだけど、今の時代にこんな形で再ブレークするとはおもわなんだわ、、、。
20世紀少年のPVはこんな感じ。
【20世紀少年】公式HP←アクセス殺到で混んでます。
最後におまけー高校時代この曲コピーしたボーカルのY君は、【デトロイトメタルシティ】主演の松山ケンイチ君のイメージですwww
Y君とは高校時代以来コンタクト無しですが、生きてたらこの2本の映画は喜んで見てるよ~な気がします。
北海道遺産=雨宮21号がお出迎え。500円で乗車券を買って乗り込むと、オートキャンプ場1周します。楽しいけど、ガタゴトガタゴト揺れて、乗り心地はよくないです。(~_~;) 木材運搬用だから、こんなもんか、、、。
線路をたどるような夏の飛行機雲。今夏飛行機は乗らなかったけど。
雨宮21号は、左の黄色い陸橋も通ります。近くの川のほとりにテント張ってキャンプしてる人いました。きっと通るたびにガタゴトうるさいかも。
テントなくても、こんなパラソルみたいなとこにも泊まれたりします。狭いようだけど、高床式で、居心地よさげですね。
昆虫館にも入ってみました。そんなに大きくないけど、わりと新しい建物。ちなみに有料。で、ここでチトしたトラブル発生、、、。(~_~;)
いろんな蝶々が放し飼いされてました。注意書きに<お持ち帰り禁止>とあります。しかしここ出てふと見ると、蝶々の方でsakuraの手元に停まり、ツイテキテシマッタベサ、、、。\(◎o◎)/!
ビックらしてキャ~と言うと、そのブルーアゲハだかなんとかゆー貴重な蝶々はどっかに飛んで行ってしまったよ、、、。決してお持ち帰りしたんでないよ、、、。重ね重ねこの場で言っておきます。 (~_~;)
で、、、そのたかが蝶々1匹でキャ~の叫び声に反応した誰かがsakuraの方指差してまた言った、、、「もう1匹とまってますよ、、、」と。
で、ふと胸元みたら本当にまた蝶々。\(◎o◎)/! 思わず振りほろったら、自ら好んでつけてた小さな蝶々型のブローチだった、、、。
↑我ながら呆れる。(-_-;)
背中が黄金色で、この昆虫館で一番巨大なカブトムシは、、、ここで生まれたらしいです。原産地は南米アマゾンかどっか。
名称は忘れたけどさ、、、。(^_^;)
ちょっとした売店とかカフェもあって、居心地のいいキャンプ場でした。
ここでsakura達はパラソルとテーブル広げて、ランチタイム♪
知床で買った北海シマエビとか水密とかサンドイッチとかオニギリとか食べたよ。青空の下で食べるランチはトーゼンだけど、オフィスで食べるランチよりも断然美味しいですね。
、、、とゆーことで、他にもいろんなとこ行ったけど、ま~こんな感じの旅行でした~~~。
夕方頃で宿に向かう途中だったので、まっいっか、、、って感じで、軽く立ち寄りました。クッシーのいる屈斜路湖ークッシーがお出迎え。
晴れてれば、白鳥さんの乗り物に乗って遊んだりしてたかもです。
(~_~;)
ここキャンプしてる人も多かったです。ここでまず何をするかってゆーと、お風呂堀です。子供は砂遊び感覚で、楽しくてたまらないんでしょうね。文字通り砂湯がわいてるんです。誰かのつくった即席足湯に足を入れると、かなり熱かったわ。
、、、とゆーことで、本日の予定はほぼ消化したので、よしとして、お宿へGO!途中通った美幌峠は急激に悪天候になり、秋の終わりのような天気でした。知床の羅臼に向かう時もそーだったけど、峠の天気は変わりやすいです。
でも次の日はまた 丸瀬布オートキャンプ場に続く、、、。
伊藤さん遺体、頭部と足に銃弾…ペシャワール会の中村医師(読売新聞)
また若い命が異国で無残にも散らされました。
フツウなら行きたくない土地。治安の不安定な国。
そんな土地なのに、そんな土地だからこそ、殊勝な志をもって行かれたのでしょう。
数年前、代表の中村哲氏の講演会が札幌のとあるホテルであった際、聞きにいったことがあります。アフガンの情勢をスライドで紹介したりして、大いに考えさせられました。
今回、中村氏の落ち込みようも大変だと思います。
本当にお気の毒で、やるせない事件です。
伊藤さんに衷心よりー合掌。
蛍光グリーンのところから噴煙がさかんに吹き出ています。
ワイルドです。
見事に晴れ渡ってます。ここも一見の価値アリの風景です。
危険なところに近づきたがる飽きれたsakura。
摩周湖ではスイカの切り身、硫黄山では、カットメロンを買って食べ、大満足の食いしん坊なsakura。
ここで写真うつしてと頼まれることが多かった。お返しに自分も撮ってもらい、お約束の気取ったポーズを取るsakura。(*´艸`)
第3展望台に向かう階段です。右側はこんな風に摩周湖。
豆みたいちっこい島も見えますね。
左側は屈斜路湖がチラと見えます。いかに標高高いかわかりますね。
神秘の湖と言われる所以です。でもジンクスがなんであれ、摩周湖は晴れてる時見るに限るは、、、。
いろんな角度から撮ってみたがるため、滞在時間オーバーで同行者にひんしゅくをかってしまう困ったsakura。(*´艸`)第三展望台の一番てっぺん撮ってみました。人がいるからわかるよね。
道東ーまだまだ続きます、、、。
開陽台を出て向かうは摩周湖。最初間違えて裏摩周の方に向かってしまい、時間ロス。本日は川湯とか硫黄山もひかえ盛り沢山スケジュールだとゆーのに、、、。(~_~;)
晴れた摩周湖を見ることができた人は幸せになれるといいます。
これでsakuraの幸せは約束されました、、、。
ここでそこのアナタ、思わずクスッとしましたね。( ̄ー ̄+キラーン
↑実は逆のジンクスがありました。
今wikiで確認してみました。ヤバイこと書いてました。
興味ある人は、リンクたどってください。摩周湖
この日は、快晴なのに、涼しい風がピュンピュン吹いてました。
とても気持ちいいお天気。売店でスイカの切り身食べました。200円くらいだったか。北海道では冷え冷えのメロンとかスイカの切り身がよく売られてるのが嬉しい。
いつまでこの景色眺めていたいと願うsakuraでした。
ウトロから知床横断し羅臼に出て、雨の中ハイドロプレーニング現象?だかハイドロプレプレ現象にも見舞われ、やっとこさ中標津にたどり着いた時には、すっかり真っ暗くなってまして、宿に遅れますコール入れなければならないほどでした。
でも次の日はウッソ~って感じに晴れ上がり、今回の旅行は活動時間になるたんびに、せーのって感じでパ~ッと晴れわたり、ラッキーなことこの上ありませんでした。意外にsakuraは晴れ女かもですね。
ミルクロードを快調に疾走し、たどりついたのは、ココ。
バイカーのメッカ=開陽台。
こんな感じで、360度地平線。地球が丸く見える開陽台にはバイカー達が続々と訪れておりました。中国語と韓国語がけっこう行き交ってたりしましたね~。お宿にも開陽台のポスターデカデカと貼ってまして、道東旅行では、外せないスポットなんですね~。
どっこ見ても360度地平線。ミルクランド北海道♪はデッカイドウ♪
キャンプしてる人もいたわ。
バイカー達のメッカ。
展望台内のカフェで飲むのは。冷たい牛乳。コーヒー牛乳も美味です。
全くいい景色だわ、、、。
北海道遺産とあります。知床のような世界遺産にまでは至っていないよーです。
地球が丸く見えるーを意識したポーズをとってみる相変わらず歳がいもなくこっ恥ずかしいsakura。(笑)
職場でも仕事そっちのけで、息をのんで星野JAPAN vs 宿敵韓国の行方を見守ってたのだけど、やっぱダメだったわ、、、。(-_-;)
星野監督はボーゼンとして、オレの采配のせいだわ、、、とかおっしゃってるらしいけど、、、シロオト目からみても韓国・キューバ、、、強いわっ!現時点では単に実力の差が出たってことでないかい!?
ボーゼンとしてる場合でないよ。女子ソフトボール金だよ。金。
なんのお土産も持って帰れなかったら、カッチョ悪いよ。
メダル、、、持って帰ってきてよ~~~。
とゆーことで、今日は道東旅行関連UPの予定をキャンセル。
今頃んなって、旅行の疲れドッと出てきて、キューピーコーワゴールドのんだりしてます。筋肉痛が遅れてくるように、年とると旅行疲れは数日後にくるよーです。
・・・と思ったら、みるみるまに悪天候に。峠の天気はこんなんなってました。↓
知床峠からの絶景はスンバラシイとゆーことでしたが、今回は叶いませんでした、、、次回に望みをつなぎます、、、ってその次回が生きてる時にくるのかはわからないけど、、、。
で、知床峠越えたころには雨も降ってきたのですが、めげずに旅を続けます。まずは道の駅までノンストップ。(少し酔いました。グネグネ道に。)
北海道はデッカイドウなので、いたるところに道の駅がありますが、(これって、全国的にもそうなのかい?)羅臼の道の駅にはヘンなものがいっぱいでしばらく楽しめました♪とど缶って、、、いったい、、、www
カレーにまでなってるし、、、トドも熊も。(ー"ー;)
蟹も帆立もドロップになってるよ。いったいどんな味すんだろ。
もらって嬉しいのは、こんなんかな?買わなかったけど。
でもこれがやっぱベストかな。タラバ+ズワイ+毛蟹=5000円也。
それにしてもトップ画像の飲み物ー羅臼的未知のドリンクとの遭遇です。
知床半島クルーズもそうですが、熊とか鹿が本当に身近にいるんですね~。(さすがに熊とは出くわしませんでしたが)
こんな看板があって、実際道路横断している鹿を轢きそーになりましたし、道端に鹿、多数見かけました。最初はキャ~キャ~言ってたのですが、あまりにも多数いて、段々珍しくなくなるほどでした。
知床に行かれることがある方は、道端の鹿を見て、前方不注意になるのにくれぐれも気をつけてください!(マジで)
知床5湖も外せない観光コースですが、この近くになるとサファリパークのように鹿がウロチョロしてます。人慣れし過ぎの感もアリです。
5湖では現在3~5湖は立ち入り禁止となっています。ヒグマが出てくるようですね。
団体の観光客さんは、1湖どまりで引き帰していました。賢明だと思います。本州からの観光客らしき方々は、熊除けの鈴(1500円くらい)を売店で買って、チャリンチャリンいわせて、歩いていましたね。sakuraは「熊さんに出会うんでないべか、、、とドキドキしながら2湖まで行きました。命が惜しい方は5湖の散策は1湖までとどめておきませうwww
2湖です。シ~ンとしています。神秘の湖って感じです。先ほどの知床半島クルーズまでお天気絶好調でしたが、急に雲行きがあやしくなってきました。早く戻らなきゃ、、、。(~_~;)
ヒグマ出没中の3~5湖へと足を踏み入れる危険過ぎる二人を目撃。
知~~~らないよ~~~。(〃゜д゜;A アワワ・・・
ヤバ過ぎです。(-″-;)・・・・・・
入口にも警告がいっぱい書いてあったのにさ、、、。
1湖でも鹿見ました。水浴び??
あ~ぁ、鹿さんいるのにね、、、。
とゆーことで、そそくさと車に乗り込みました。
な~んて、大げさなもんでないですけどね。激混みでその特別席もすぐにうまる勢いでしたが、なんとかセーフ、、、。
こんな感じでゆったりシートで、天気悪い日でもゆっくりと景色を眺めることができます。
ま~実際はせっかくの特別席カラにして、外の空気あたってた時間の方が多かったのですが、、、。
こんな景色ー船内の窓ガラスを通して見るのは、当たり前に迫力ないし、、、。
リッチな気分にはひたれましたね~☆彡