
思わぬ災難にあった機体操縦していたアメリカ人パイロットー実に冷静沈着。そのタフさって、経験からくるだけではなさそな気がします。いや~~~脱帽のひと言。まるで映画の一シーン。アクロバットショーのよう。この事件から日本人が見習うべきことがたくさんありそうなんで、記事として残しておきます。
事故原因は両エンジン内に飛び込んできた水鳥の大群とのこと。
バードストライキ!?ならぬバードストライクってゆー言葉も初耳でした。
奇跡の着陸ならぬ着水を遂げた機長の神業もスゴかったけど、飛行機着水後の手際よい救助も脱帽もんでした。乗客には日本人もいたようですね。機体に水が入り込んで来た時はパニックになりそーだったよう。タイタニックみたいでもありますね。
このお方が奇跡を呼んだヒーロー↓
乗客・乗組員が全員救助された後、二度も機内を見廻り点検した後、最後の機を降りたのは、本当にご立派。まさにGOOD JOB!!
末代の英雄ーきっとオバマ以上のアメリカン・ヒーローですね。
今年2009年の。
アメリカ人のタフさ加減を見せつけてくれた前代未聞の事件。
Aソ連型インフルエンザにタミフルが全然効かなくったって、パニックになってはいけません。ちょっとしたことで騒ぎ過ぎの日本人!
*当ブログリンク先○ぇ○氏の記事で引用されていたサイト内
関連記事にリンクはっときます。
○ぇ○氏の記事と共に一見の価値ありです。↓
ハドソン川墜落事故、155人全員救助…
海外の絶賛コメント

海外の絶賛コメント


sakura的にウケまくったコメント↓(上記リンクより引用)
・メダルなんかどうでもよい、誰か女をあてがって酒三昧にしてやって、すぐ定年退職させてやれ。よくやったよ。
・俺は家のウインドウから眺めてるよ。
・俺はXPのウインドウから眺めてる。
・もう飛行機にはマシンガンを搭載して、鳥の特攻に備えなきゃな。
(↑コレがベスト!かな・・・ww)
ということで呼ばれたみたいなので出てきました。うちの記事はあんまり見る価値もないと思ってますけど、宣伝ありがとうございます。
同感できたのはコレかなぁ。
・ああああ、私のかばんが…。
ニュース聞いたとき、最初に同じようなことを考えた。
もちろん命が助かるのが一番大事なんだけど、海外出張中にそんな状況に遭遇して助かった後には 「あぁぁ…これからの生活用品一式が…。大事なNote PCが川の中に沈んで行く…。」 って思うんじゃないかな、って。
仕事で使ってるNote PCのバックアップはマメに取っておこうと再認識させられる事故でした。←なんか会社人間っぽいコメント
○ぇ○さんならお仕事でしょっちゅう飛行機乗るので、バードストライクの恐怖とは隣合わせですよね。
・ああああ、私のかばんが…。
でも、ま~それも命助かってのコメント。
全員が九死に一生を得たんですから・・・まずはめでたしめでたし・・・です。
飛行機に乗って無事に行き来できることのありがたみがしみじみと感じられますね~。
逆ゆーと、飛行機に乗って海外行くってことは、パイロットに命お預けするってことで、悲壮な覚悟が要るのですね。
海外ご出張の機会の多い○ぇ○氏にあっては、日々のご心労がしのばれます。
エグゼクティブ専用ラウンジで飲むビール
(↑余計なこと書いてスミマセン