島根の叔母から(父の妹)絵手紙が届きました。

日本スイセンの絵です。
父は60過ぎに亡くなりましたが
90歳の叔母はこうして
時々、素敵な”おたより”を寄こしてくれます
我が家の庭のスイセンやヒャシンスの花芽も上がってきました
先日の大雪で埋まってしまいましたが、早春の花達はしぶとい(笑)
また、咲きましたらUPします。
満開の胡蝶蘭を

友人宅のお花です。
そして、我が家のミニ胡蝶蘭は(笑)

まだまだ、比べるのもなんなんですが~
春のたより”です

で、こちらはカッポックの花です。
少し地味目ですが。

なんだか、頑張って(笑)いるようでいじらしく
見えるのです。
先日仙台の娘からおみやげに

濱文様のご当地限定の「仙台たなばた」柄です。

なかなか、いい色目で気に入っています。
他にもご当地もの(笑)「仙台豆柴」柄とか(笑)可愛いのです。
まだ、寒い日が多いのですが、日差しは春の気配ですね~

日本スイセンの絵です。
父は60過ぎに亡くなりましたが
90歳の叔母はこうして
時々、素敵な”おたより”を寄こしてくれます

我が家の庭のスイセンやヒャシンスの花芽も上がってきました

先日の大雪で埋まってしまいましたが、早春の花達はしぶとい(笑)
また、咲きましたらUPします。
満開の胡蝶蘭を

友人宅のお花です。
そして、我が家のミニ胡蝶蘭は(笑)

まだまだ、比べるのもなんなんですが~

春のたより”です


で、こちらはカッポックの花です。
少し地味目ですが。

なんだか、頑張って(笑)いるようでいじらしく

見えるのです。
先日仙台の娘からおみやげに

濱文様のご当地限定の「仙台たなばた」柄です。

なかなか、いい色目で気に入っています。
他にもご当地もの(笑)「仙台豆柴」柄とか(笑)可愛いのです。
まだ、寒い日が多いのですが、日差しは春の気配ですね~

叔母さんとお会いしたのは、30年ぐらい前です。
こうして文通が始まったのは(笑)昨年からです。
私も見習って(*^_^*)といつも思うのですが~。
お返事が遅くなるよりはと、ついついパソコン字で、
楷書体なんかでごまかしています~(笑)
濱文様はおみやげに良いですね。
大宮エキナカで、可愛い小物があると見ていたら
この濱さんブランド(笑)でした。少々お高い?
そのお年でこの作品が描けるってほんとすごい!!
見習わなくっちゃ!!
手拭い、、きれいでしょ♪次はぜひ柴犬バージョンを!
大宮バージョンもあるよ(笑)