みなさん、こんにちは![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日に日に気温も上がってきて、いよいよ梅雨入りの時期ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
さて、この4月から新しい環境でスタートを切った方も多いのではないでしょうか。
2ヵ月が経ち、だんだん慣れてきた頃かと思いますが、どうしても緊張してしまう場面もありますよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなときに役立つ、緊張を和らげるツボがあることをご存知でしたか??
今回は、簡単にリラックスできるツボ押しをご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
労宮 (ろうきゅう)
緊張を緩和させる他に、血行をよくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/19fe9c05a9d25b9071c9583d45561b0d.png)
手の中央あたりで、薬指を軽く曲げた時に触るところが労宮です。
ジワーっと押してゆっくり離す動作を、5秒程度かけて行います。
1回の目安はこれを5セットです。
神門(しんもん)
神経の高ぶりによる、動悸や赤面を解消させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/eea717c1fd8f1a428d9b1fb242c238fe.png)
小指からの延長線上で、手首の関節のあたりにあります。
円を描くように、ゆっくりと刺激しましょう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
内関(ないかん)
こちらも動悸に効果がありますが、イライラも鎮めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/59c01c59a49db69b46c6412fcbac7923.png)
手のひらを上にし、手首のしわの中央から、ひじに向かって指を3本分置いたところにあります。
親指で強めに押したり、消しゴムなどを使っても効果的です。
合谷(ごうこく)
緊張のみならず、心を落ち着かせるオールマイティなツボです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
頭痛や肩こりなど、痛みを和らげる効果もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/3f43dec7da060cb9d0caf4f930ad6aaa.png)
親指と人差し指の間の谷間から、やや人差し指寄りにある骨のくぼみが合谷です。
グーッと深く押してみたり、ぐりぐりと回すように刺激してみてください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ツボ押しなら、周りに気づかれずにさりげなく、緊張を和らげることができますね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさんもぜひお試しください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
日に日に気温も上がってきて、いよいよ梅雨入りの時期ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rain_sim.gif)
さて、この4月から新しい環境でスタートを切った方も多いのではないでしょうか。
2ヵ月が経ち、だんだん慣れてきた頃かと思いますが、どうしても緊張してしまう場面もありますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
そんなときに役立つ、緊張を和らげるツボがあることをご存知でしたか??
今回は、簡単にリラックスできるツボ押しをご紹介します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
緊張を緩和させる他に、血行をよくしてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ce/19fe9c05a9d25b9071c9583d45561b0d.png)
手の中央あたりで、薬指を軽く曲げた時に触るところが労宮です。
ジワーっと押してゆっくり離す動作を、5秒程度かけて行います。
1回の目安はこれを5セットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
神経の高ぶりによる、動悸や赤面を解消させます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/eea717c1fd8f1a428d9b1fb242c238fe.png)
小指からの延長線上で、手首の関節のあたりにあります。
円を描くように、ゆっくりと刺激しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0218.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
こちらも動悸に効果がありますが、イライラも鎮めてくれます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/e7/59c01c59a49db69b46c6412fcbac7923.png)
手のひらを上にし、手首のしわの中央から、ひじに向かって指を3本分置いたところにあります。
親指で強めに押したり、消しゴムなどを使っても効果的です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hawaii_plumeria.gif)
緊張のみならず、心を落ち着かせるオールマイティなツボです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0150.gif)
頭痛や肩こりなど、痛みを和らげる効果もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/3f43dec7da060cb9d0caf4f930ad6aaa.png)
親指と人差し指の間の谷間から、やや人差し指寄りにある骨のくぼみが合谷です。
グーッと深く押してみたり、ぐりぐりと回すように刺激してみてください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ツボ押しなら、周りに気づかれずにさりげなく、緊張を和らげることができますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
みなさんもぜひお試しください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/shootingstar.gif)