goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら薬局だより

さくら薬局からの情報をお届け

新型コロナウイルスをおさらい!

2020年05月16日 | 日記
みなさん、こんにちは

長かった自粛期間も、少しずつ解除の方向に向かってきていますね

しかしまだまだ油断大敵
毎日コロナのニュースが流れていますが、ここでもう一度、新型コロナウイルスについて学んでおきましょう



 なぜ “新型” コロナウイルスと言われているの?


新型コロナウイルスの正式名は「COVID-19」
実はコロナウイルス自体は珍しいものではなく、人に感染するものとしては6種類が発見されています

このうち4種類はカゼの原因となるもので、カゼの10~15%がコロナウイルスによるもの。
つまり、今までも多くの人がコロナウイルスにかかったことがあるのです

残りの2種類が、SARS(サーズ)とMERS(マーズ)です
感染すると深刻な呼吸器疾患を引き起こすため、多くの方が亡くなりました・・・

今流行しているコロナウイルスは、これらに続く、「 人に感染することが確認された7つ目のコロナウイルス 」
だから “新型” と呼ばれているんですね



 どうしたら感染してしまうの?


感染方法は2つあります

【 飛沫感染 】
感染者の飛沫(くしゃみ・咳・唾など)と一緒にウイルスが放出
それを口や鼻から吸い込んで感染

【 接触感染 】
感染者がくしゃみや咳をおさえた手で周りの物に触れるとウイルスが付着
そこに触れることにより、感染者に直接接触しなくても感染してしまう



 コロナウイルスはどのくらいの時間残っている?


接触感染をするコロナウイルス。
では、身の回りのものには、ウイルスが付着してからどのくらいの時間残っているのでしょうか?


銅の表面(10円玉など) ➡  約4時間




段ボール        ➡  約24時間



ステンレス       ➡  約48時間



プラスチック      ➡  約72時間




例えば、電車のつり革の持ち手はプラスチックでできている為、ウイルスは約72時間付着したまま
それに触れた後、顔を触ったりすると感染する可能性があるということです
だからこまめに手洗いをすることが大切なんですね


感染しないためには、感染方法を知り、しっかりと予防することが重要です
その中でも、手洗い・うがいは欠かせません
次回は、手洗いの効果に注目してお話します