名古屋市文化のみち二葉館において、平成23年2月8日ふたばの日に一般公開することが決定されました。
この活動に関わる皆様すべてに“笑顔と福”がくるようにと「福よせ雛」と名付けられた雛人形たちに広く活躍の場を与えるため「一般社団法人 日本社会文化教育機構」が設立され「福よせ雛プロジェクト」として活動を開始の運びになり、今年(令和7年)第15回を迎えています。
今回初めてやや無理とは思いましたが、少しだけワイドに編集してみました😏
15回目の節目を迎えた福よせ雛の展示のため❓例年と違い、会場一杯のお雛さん、左程広く無い会場とは言え、今までとは違いすべて《おひな様》のみの展示、生活臭のあるお雛さんの身の回りの小物はほとんどありませんでした。
数少ない小物類の登場です。過去に他の会場で小物造りに挑戦させてもらいましたが残念ながら途中挫折でした😢
沢山のお雛の中の、カップル雛さんです。全員集合が多いのですが仲良しさんです😴👊
真面目なお雛さんたち。一味違った「福よせ雛」さん達の姿ですが、こんな姿も”またよし”なんですけど🙌
最後に会場の《二葉館》の様子です。僅か二点ですが元住人のこだわりの品?ステンドグラスの窓と衣装の展示です。
発祥の地の「二葉館」見物は達成ですが、まだ少し訪ねてみたい展示場へ行こうと思っていますが😴