昨日ご案内した美容液のメーカー別ブランドのクレンジングです。
〔メーカーさん製品説明〕
はじめて原料開発に踏み込み、独自成分を開発し、メイククレンジングのにおい(原料臭)の改善に成功しました。
原料メーカーで流通する「ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10」に残存するオレイン酸(脂肪酸)を限りなくゼロに近づける独自製法を、ほぽ一年の歳月をかけて確立。
その結果、よりにおいの少ないメイククレンジングが出来上がりました。
商品特長
■全成分が食用成分のみです。
■石油系の界面活性剤(クレンジング成分)は不使用。
■人の皮脂と近い植物油を使用。
■マッサージオイルとしてもお使いいただけます。
メイククレンジング
食用成分100%
クレンジング&マッサージオイル
120ml
約2ヶ月分
¥2,300 (税込 ¥2,484)

メーカーの方針が天然系原料100%
食用油100%使用はクレンジングに使う油の部分を指しているとおもうのです。
良いものを作る。その姿勢は見えます。表現を変えると良いと思います。
確かに天然系原料を使っています。
ポリがつく成分は合成の段階で石油合成は明らかに入ると思うのです。
(化粧品製造的には当たり前の合成だとは思います)
食用成分100%と紹介されてますが、3・4・6は食用にはならないですよね?
食品添加物として認められてますか?
比較的な低リスクな配合と思います。
価格も使いやすいのでは?と思いますが、有機合成性値はそこそこ有りますね。
天然系原料100%と言う言葉は勘違いしやすいと思います。
食用成分100%も違いますよね。
でもこのメーカーの成分解析なかなか面白い。
本日の分析は簡単でした。
明日はこのブランドの化粧水をご紹介しようと思います。
BYさえぽん。
〔メーカーさん製品説明〕
はじめて原料開発に踏み込み、独自成分を開発し、メイククレンジングのにおい(原料臭)の改善に成功しました。
原料メーカーで流通する「ペンタオレイン酸ポリグリセリル-10」に残存するオレイン酸(脂肪酸)を限りなくゼロに近づける独自製法を、ほぽ一年の歳月をかけて確立。
その結果、よりにおいの少ないメイククレンジングが出来上がりました。
商品特長
■全成分が食用成分のみです。
■石油系の界面活性剤(クレンジング成分)は不使用。
■人の皮脂と近い植物油を使用。
■マッサージオイルとしてもお使いいただけます。
メイククレンジング
食用成分100%
クレンジング&マッサージオイル
120ml
約2ヶ月分
¥2,300 (税込 ¥2,484)

メーカーの方針が天然系原料100%
食用油100%使用はクレンジングに使う油の部分を指しているとおもうのです。
良いものを作る。その姿勢は見えます。表現を変えると良いと思います。
確かに天然系原料を使っています。
ポリがつく成分は合成の段階で石油合成は明らかに入ると思うのです。
(化粧品製造的には当たり前の合成だとは思います)
食用成分100%と紹介されてますが、3・4・6は食用にはならないですよね?
食品添加物として認められてますか?
比較的な低リスクな配合と思います。
価格も使いやすいのでは?と思いますが、有機合成性値はそこそこ有りますね。
天然系原料100%と言う言葉は勘違いしやすいと思います。
食用成分100%も違いますよね。
でもこのメーカーの成分解析なかなか面白い。
本日の分析は簡単でした。
明日はこのブランドの化粧水をご紹介しようと思います。
BYさえぽん。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます