私的な、両ウドンの底釣り

関西風、一番シンプルなヘラブナ釣り。
アタリを出すために試行錯誤しています。


 

アマチュアが作る厳寒期勝負浮子

2007年01月04日 | 両うどんの底釣り
1年の中でも、1月から3月は、浮子にアタリを出すのも難しい季節です。仕掛けやタナ設定にも繊細さが要求されます。私が頼りにしている、厳寒期浮子を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (1)

私が思う、心地いい竿(2)

2006年12月24日 | 両うどんの底釣り
新しく竿を入手する時、釣具店の方等と相談しながらさお選びをしますが、自分自身でも基準を持っています。 . . . 本文を読む
コメント

竹竿は、使ってみないと分らない

2006年12月21日 | 両うどんの底釣り
強い調子の竿しか知らなかった私に、本当の竹竿の良さを教えてくれた竿を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (2)

私が思う、心地いい竿(1)

2006年12月12日 | 両うどんの底釣り
竹竿の魅力は? . . . 本文を読む
コメント

今年の冬使いたい浮子

2006年11月24日 | 両うどんの底釣り
床釣りのイメージは、ナジミ込んでからのアタリを取るため、浮子がなじむ様子を観ることが疎かになりがちです。しかし、最近冬になってもヘラブナは、床を切っている場合があり、エサを追いかけて来ることがあります。このような状況で使う浮子を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

私のまぶし粉

2006年11月24日 | 両うどんの底釣り
私が、常に持参するまぶし粉です。・マシュポテト末・赤ヘラ(マルキュウ)をグラインドしたもの・おもゆ(和光堂 糊代わりに使う、深場では弱い)・ブドウ糖・黒ドロ(菅原)・ペレット(釣り池で使用されているものを、季節にあわせサイズを調整) . . . 本文を読む
コメント

私の仕掛け

2006年11月19日 | 両うどんの底釣り
両うどんの床釣りでは、小さいアタリでアワセていき、そのため自然と細仕掛けになります。シンプルな仕掛けを追いかけた結果です。 . . . 本文を読む
コメント (1)

私の底立て その3

2006年11月18日 | 両うどんの底釣り
”私の底立て その1・その2”で完成した〈基本のタナ設定〉の説明と微調整について . . . 本文を読む
コメント

私の底立て その2

2006年11月15日 | 両うどんの底釣り
”私の底立て その1”で計った水深で使う浮子のシズ合わせを紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

私の床立て その1

2006年11月14日 | 両うどんの底釣り
関西で、”両うどんの底釣り”が出来る釣り場は、ウドン池が一般的です。この池の水深は2メートルぐらいまでがほとんどです。又、竿をタスキ振り(うちきり)で水深を計れる限界が2メートルぐらいです。私がしている方法を紹介します。 . . . 本文を読む
コメント (1)

浮子のバランス点 長年の悩み

2006年11月12日 | 両うどんの底釣り
両ウドンの床釣りには、シズ量が少ない浮子を使います。厳寒期には、シズ量0.2グラムを切る浮子を使うこともあります。そのような浮子は、トップの何処にバランス点を取るかにより浮子の動きは大きく変わります。私が行っている、浮子の一番適切な場所を知る方法を、紹介します。 . . . 本文を読む
コメント

私の両ウドンの底釣り 使い込んだ竹竿

2006年11月12日 | 両うどんの底釣り
 長年、 ウドン釣りを楽しんできました。 しかし、私自身この釣りを十分整理できていないように思います。整理するため、このブログ上で、私が現在している”関西式両ウドンの底釣り”を書いてみようと思います。   ・関西式とは、水深2メートル内外で、釣りマスが、フローとで仕切られている。 御覧いただき、投稿内容の間違い、考え方の違いなどを、書き込んでいただければありがたく思います。 &nbs . . . 本文を読む
コメント