こんにちは。大根田裕一です。
昨日、夕方から松本のアトリエで
Mさんのヘアエピテーゼのメンテナンスをして帰路についていたときのこと
途中の宇佐美でガソリンを入れているとき
いつもより数分時間を取ってしまいました
そして広岡駅付近を走っているとき
右車線にトラックが左ウィンカーを出していました
「あ~、きっと前に無理やり右折しようとしている車がいるから
トラックは左車線(僕が走っている側)に来たいんだな~」
と思いながらトラックの横を過ぎるとき見てみると
乗用車と正面衝突していました
モロ正面衝突。。。
何があったの?逆走でもした?って感じでした
ちょうどトラックのドライバーさんが車を降りようとしているところでした
そう、事故は起きたばかり
先ほどのトラックの左ウィンカーはハザードだったんです
後続車の陰で見えなかっただけだったんです。
ガソリンスタンドで数分時間を取られなかったら
事故は僕だったかも、、、と思うと怖くなりました
さて、前置きが長くなりましたが
先日、Mさん(別の方)の自髪のカットをさせていただきました
Mさんの自髪は、ロングヘア
ヘアエピテーゼは作ってあったのですが、髪はカットしていませんでした
「シャンプーしたら一気に抜けちゃって、絡まっちゃった、、、。
おかげで切ろうという気持ちになったので、切ってください」
とはいうものの、絡まった髪のままカット出来ないので
最初に、絡んだ髪をほどいてからのカットです
Mさん「凄~い!上手にほどくんですね~」
僕「一応、コレで飯を食っているんで(笑)」
Mさん「ですよね~(笑)」
Mさん「でも、今回、髪が絡まっちゃったけど、少しでも自分の髪でいられたから
本当に嬉しかったです。ウィッグ作ったときに切らなくちゃあいけないかと思っていたから」
僕「僕は無理して切る必要がないと思っているんですよね~。
あっ、手抜きじゃあないですよ(笑)」
Mさん「(笑)」
そうなんです。
治療が始まると髪が抜けるからといって
急いで髪を切る必要はないと思っているんです。
少しでも自分のままでいて欲しいと思っているため
ヘアエピテーゼを作った際に
「じゃあ髪を切りましょうか」
というようなことは言っていません
あっ、本当に手抜きじゃあないですよ(笑)
前から言っていますが
切りたくないと思っているなら切らなくていいじゃあないですか
で、今回のように、何かのきっかけで切ろうと思ったときに切れば良いだけですし
そのために、僕も準備はしているわけで。。。
もちろん、カットしてください。って言われればカットします。
今回、Mさんの場合は、いろんなことを考えて話し合いの上で
耳が隠れるくらいの長さにしておきました
この瞬間からウィッグ生活が始まります
いろんなことが起きると思います
困ったときは遠慮なくご相談していただきたいと思います

11月23日(月・祝)に静岡市でランチ会を開催します。
ただいま、参加者募集中です。
詳しくは、こちらのブログ記事をご覧ください
http://goo.gl/3N1VPF
長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479
ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
お知らせ
松本のアトリエの場所ですが、昨年12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。
←皆さまの応援、いつもありがとうございます。
ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3
松本アトリエ アクセスマップ
オオネダ伊那店 アクセスマップ
『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html
Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep
Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3
にほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします
10月のお休み
5日(月)・6日(火)・12日(月・祝)・18日(日)・19日(月)・26日(月)
不在日
私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。
←こちらもポチッとお願いします
ありがとうございました
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、縮毛矯正などの対応もしています。
昨日、夕方から松本のアトリエで
Mさんのヘアエピテーゼのメンテナンスをして帰路についていたときのこと
途中の宇佐美でガソリンを入れているとき
いつもより数分時間を取ってしまいました
そして広岡駅付近を走っているとき
右車線にトラックが左ウィンカーを出していました
「あ~、きっと前に無理やり右折しようとしている車がいるから
トラックは左車線(僕が走っている側)に来たいんだな~」
と思いながらトラックの横を過ぎるとき見てみると
乗用車と正面衝突していました

モロ正面衝突。。。

何があったの?逆走でもした?って感じでした
ちょうどトラックのドライバーさんが車を降りようとしているところでした
そう、事故は起きたばかり

先ほどのトラックの左ウィンカーはハザードだったんです
後続車の陰で見えなかっただけだったんです。
ガソリンスタンドで数分時間を取られなかったら
事故は僕だったかも、、、と思うと怖くなりました

さて、前置きが長くなりましたが

先日、Mさん(別の方)の自髪のカットをさせていただきました
Mさんの自髪は、ロングヘア
ヘアエピテーゼは作ってあったのですが、髪はカットしていませんでした
「シャンプーしたら一気に抜けちゃって、絡まっちゃった、、、。
おかげで切ろうという気持ちになったので、切ってください」
とはいうものの、絡まった髪のままカット出来ないので
最初に、絡んだ髪をほどいてからのカットです
Mさん「凄~い!上手にほどくんですね~」
僕「一応、コレで飯を食っているんで(笑)」
Mさん「ですよね~(笑)」
Mさん「でも、今回、髪が絡まっちゃったけど、少しでも自分の髪でいられたから
本当に嬉しかったです。ウィッグ作ったときに切らなくちゃあいけないかと思っていたから」
僕「僕は無理して切る必要がないと思っているんですよね~。
あっ、手抜きじゃあないですよ(笑)」
Mさん「(笑)」
そうなんです。
治療が始まると髪が抜けるからといって
急いで髪を切る必要はないと思っているんです。
少しでも自分のままでいて欲しいと思っているため
ヘアエピテーゼを作った際に
「じゃあ髪を切りましょうか」
というようなことは言っていません
あっ、本当に手抜きじゃあないですよ(笑)
前から言っていますが
切りたくないと思っているなら切らなくていいじゃあないですか
で、今回のように、何かのきっかけで切ろうと思ったときに切れば良いだけですし
そのために、僕も準備はしているわけで。。。
もちろん、カットしてください。って言われればカットします。
今回、Mさんの場合は、いろんなことを考えて話し合いの上で
耳が隠れるくらいの長さにしておきました

この瞬間からウィッグ生活が始まります
いろんなことが起きると思います
困ったときは遠慮なくご相談していただきたいと思います



ただいま、参加者募集中です。
詳しくは、こちらのブログ記事をご覧ください
http://goo.gl/3N1VPF

『医療用ウィッグが必要になった』『誰に相談したら良いんだろう?』
『自分の髪のことも相談したい』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

http://www.janis.or.jp/users/elevage/

松本のアトリエの場所ですが、昨年12月5日に「ニトリ松本高宮店」がオープンしました。
その「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。



http://goo.gl/Vr4WY3



http://www.hair-epithese.com/about.html

https://www.facebook.com/oneda.ep

https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3




5日(月)・6日(火)・12日(月・祝)・18日(日)・19日(月)・26日(月)



ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。



ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、縮毛矯正などの対応もしています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます