長野県 伊那市|松本市 医療用ウィッグ 相談・試着 医療用ウィッグサロン オオネダ

既製品には無い自然なツヤのウィッグで、あなただけのウィッグだから他人の目を気にせず安心してお過ごしいただけます。

医療用ウィッグの種類。 長野県 乳癌 抗癌剤治療 医療用ウィッグ・かつら オオネダ

2014-08-31 09:52:30 | ウィッグ基礎知識
ウィッグのご相談、ご試着の中で

「このウィッグ(ヘアエピテーゼ)は、人毛ですか?」

とご質問をいただくことがあります。



パッと見、自然に見えるためか

そのようなご質問だと思うのですが



医療用ウィッグには、人毛100%、人工毛(通称ファイバー毛)100%、ミックス毛

の3種類あります。



それぞれにメリット、デメリットがあります。

ヘアエピテーゼは基本、ミックス毛(ファイバー毛+人毛)です



ミックス毛と一口に言っても、ブレンド比率はメーカーによってバラバラです

極端なことを言うと、ファイバー毛9割、人毛1割でもミックス毛です



また、ファイバー毛にも耐熱毛、非耐熱毛があります。

(ヘアエピテーゼは耐熱毛です)

ウィッグは使用しているうちに毛先が縮れてきます

人の髪で言うと、枝毛のようなものといった方がイメージがつきやすいかもしれません



耐熱毛でしたらメンテナンスできますが(耐熱温度にもよります)

違う場合は、残念ながら切るか、買い替えるしかありません



あと、どんなウィッグでもカットすれば、

希望通りのスタイルにもなる

と思う方もいらっしゃるかもしれませんが

実際は限界があります



髪ですと、地肌から生えているし髪のクセ、毛流れなどあるので、

ある程度は希望通りになりますが

ウィッグはファイバー毛などがネットに結ばれているだけですので

勝手が違います。



治療までのお時間がある場合は、いろいろと見てみると良いかもしれません

当店でご試着、ご相談をご希望の場合は

事前にお電話でご予約をお願いします



その際

希望するサロン「伊那店または松本アトリエ」

今現在のお髪の色「黒色に近い。パッと見て茶色など」

お髪の長さ「あごくらい。肩よりも下」

をお伝えくださいね



最初は分からないことばかりだと思います

また、お髪があるときに試着すると

「ん!?何か変!」と100%思うと思います。でも、それが普通です。

そして、遠慮せずにいろいろと聞いてくださいね



9月15日(月・祝)に
抗がん剤治療による脱毛のためウィッグを使用されている方を対象にした
お茶会を開催します。皆さまのご参加お待ちしています。
詳しくは、こちらをご覧ください!

http://goo.gl/HqBmWi

4月から松本アトリエの患者様用の駐車場の位置が変わりました
今まで通り、ご案内いたしますが
下記URLからもご確認出来ますので、是非、ご覧下さいね

↓参考ページ(下の方に記載してあります)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/studio.html

←皆さまの応援、いつもありがとうございます。

『医療用ウィッグが必要になった』とき
『ヘアエピテーゼを使用していて困った』とき
先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3

ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/

松本アトリエ アクセスマップ

オオネダ伊那店 アクセスマップ

「ご来店~作製まで」(関連ページ)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/cut.htm

『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html

Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep

Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへにほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします


9月のお休み

1日(月)・2日(火)・8日(月)・15日(月・祝)21日(日)・22日(月)・29日(月)

※休日の対応も可能ですが、ご希望に添えないこともあります。予めご了承ください。

不在日


私たちNPO法人は、少しでも患者さまの負担を減らすことが出来るよう署名活動を行なっております。(現在、手書きになります)
ご協力いただける企業・団体さまはご連絡ください。
よろしくお願いします。

blogram投票ボタン←こちらもポチッとお願いします

ありがとうございました





最新の画像もっと見る

コメントを投稿