![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fa/7624bc3f7b289c9ecc25178cb125dffe.jpg)
読売新聞に掲載されるようになってから注目されるようになりましたが、今日は私たちのヘアエピテーゼ協会が出来るまでを書いてみたいと思います。
私たちは最初からNPO法人として活動していたわけではありません。
最初は、東京と大阪で月一で交代交代で技術講習、経営セミナーなどをやっていました。
2ヶ月に一度のセミナーでしたが、内容も濃く本当にタメになるものでした。
あるとき、私たちの大切な仲間が乳がんと診断されました。(今回、読売新聞に取材を受けました菅谷さんではありません)
彼女も、もちろんウィッグが必要になったのですが、自分の納得するウィッグが見つかりませんでした。
かなりの数を試したそうですが、それでも見つかりませんでした。
そこで、現在の会長は自分たちでウィッグを作ることを決めました。
会長の人脈で国内の一流メーカーの協力を受け、最上級のファイバーを提供されました。
一番最初に出来たウィッグは未だに覚えていますが、その当時はショートスタイルと、ミディアムタイプの2種類で、カラーもヘアスタイルも毎年毎年流行の物にする。というタイプのウィッグでした。
今で言うところの、他社が作っているようなヘアスタイルを全面に押し出したウィッグでした。
このウィッグは患者様には評判でしたが、1年で生産を止めてしまいました。
やはり実際に患者様の声をお聞きしていくうちに、このウィッグでは対応出来ないと判断したためです。
その後、改良に改良を重ね、ネットはフランス製、ファイバーは国内一流メーカーの物を使い、現在使用しているヘアエピテーゼの基になる国内初(もしかしたら世界初?)のカットするウィッグを開発しました。
私たち理美容師の力を発揮出来るタイプのものになりました。
正直申し上げますと、最初に開発したウィッグ(ヘアスタイルを全面に押し出したウィッグ)はネットの伸縮性がイマイチでした。が、今度のウィッグは殆どの患者様にフィットすることが出来るようになりました。
「これで患者様に喜んでもらえる」
と思い、紹介していこうと思った矢先、協会の現顧問の方に
「本当に患者様の為にと思っているならNPOとして認可をいただいた方が良いよ」
とアドバイスをいただき、会長をはじめとする理事が2年間かかって認可をいただきました。
それと同時に、会長や理事は病院へパンフレット設置のお願いに歩いたそうです。
今まで病院を訪問するということが無かったため、この作業は本当に大変だったそうです。
僕も勉強会の頃から参加していますが、会長、理事の方々が地道に活動し、軌道に乗り始めた頃、皆に声をかけてくださり、NPOとして正式に参加させていただきました。
当然、その当時はヘアエピテーゼという言葉なんて誰も知りません。
その為、会員は勉強会に来ていた仲間だけでした。
それでも、少しずつ少しずつ活動をしていくうちに、患者様に認められ、神奈川新聞に取り上げていただきました。
すると私たちの活動に賛同してくださる理美容師が参加してくださり、少しずつ大きくなってきました。
それと同時に、患者様の声をお聞きし、カラーを変更したり、ネットのサイズを変えたり、アジャスターを変更したり、ロングタイプを作ったり、患者様のためを思い、毎年毎年改良に改良を重ねていきました。
今回、読売新聞に取り上げていただいたのですが、私たちは完璧なウィッグ(ヘアエピテーゼ)が出来たとは思っていません。
これからも患者様の声をお聞きし、もっと安心してご使用いただけるように改良を重ねていこうと思っています。
ヘアエピテーゼ協会では「髪のケア=心のケア」という趣旨の元、まだまだ微力ではありますが、「抗がん剤治療」や「脱毛症」などで「医療用かつら」を必要とされている方たちのお役に立てるよう、今後もいろいろな活動をしていきます。
これからも、NPO法人日本ヘアエピテーゼ協会をよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/ae/53dabec3e8ab2140abdcad2e281b130a.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_1.gif)
いつもありがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
http://www.janis.or.jp/users/elevage/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0151.gif)
http://www.hair-epithese.com/oneda.html/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
6日(月)・7日(火)・13日(月)・19日(日)・20日(月)・27日(月)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます