作手~広島(生口島)~作手~宮城(南三陸・気仙沼)~作手
全行程
2,600km
2011-04-19

瀬戸内海に浮かぶ生口島(広島県しまなみ街道)へ、
6人でトラックと乗用車で500km陸路を走りました。
メンバーは黒田れおん校長、イケメン亭の尾形親子、中川くん、鎌苅コウタ・ゆうみの6人です。

無農薬のハッサク、甘夏を畑からすべて持って行っていいよ、と
提供してくださったミカン農家の小林さん。

朝からせっせと収穫収穫!!

黒田れおん校長。

燦々と太陽の光を浴び、海の反射光を浴び、
海風を受けたミカンはとても美味しいんですって。

収穫が終わったらトラックに積んで、その日のうちに500km復路を帰ります。
作手に到着したのは夜10時を過ぎていました。
荷物を積み替えて、2時間後には宮城へ向けて出発!
2011-04-20 00:49:02

真夜中1時、宮城県へ出発

昨日広島で摘んだ甘夏とハッサクと
つくでMTBの皆さんの気持ちをドッサリ積んで、被災地の南三陸へ…!!
作手から、東京経由で東北自動車道を夜通し走りました。
2011-04-20 05:59:10

往路 羽生サービスエリアにて。
宮城県はまだまだ先です。
2011-04-20 06:55:02

道中 東北自動車道にて。
道路は地震でボコボコなので車のスピードをあげると車が飛び上がります(汗)
めちゃ乗り心地悪いですし、スピード出ません。

福島県あだたらサービスエリアまで来ました。
原発のことがあるせいか、にぎわいはまったく無く、
施設内は閑散としていました。

自衛隊やパトカー、被災地支援車を多く見掛けます。
2011-04-20 12:43:25

まずは、登米市の中田総合庁舎へ到着。

今回の災害で、急きょ、災害対策本部を兼ねることになった
産業経済部の部長さんにご挨拶。

避難所「登米公民館」にて、ミカンをおろします。
右は私の親戚の佐藤さん。
中央は登米市役所の職員さん。

避難所「登米公民館」

避難所へみかんをおろしたとたん、
「うわぁ~うれしい!!こんな生鮮食品見るのは久しぶり!!」
左端の方は南三陸のある地域の区長さん。
なんとお父さまの納骨が終わった翌日、
津波でご自宅が全壊されたのだそうです。。。。

ここは登米市東和町の(旧)鱒淵小学校。
南三陸から来た100人以上の方が避難生活をしています。
廃校になった校舎が、非難所として活用されています。

ミカンを車から降ろします。

教室の窓に目隠しをして、各部屋に被災された方たち
10人~20人ずつ入って暮らしています。

入口には横断幕が。
※左の市役所職員は、私の中高時代の同級生でした!(笑)
2011-04-20 15:31:47
南三陸役場
仮設庁舎

市役所も職員も流されてしまい、遠方からのボランテで成り立っている仮設庁舎。
全国各地からのボランティアが集まって急きょ設立した支援センター(巨大な体育館)がとなりにあります。
同じ敷地内に仮設庁舎、避難所、物資保管所、遺体安置所があり、スペースはいくらあっても足りないとか。

支援物資を保管している南三陸ベイサイドアリーナ。

この施設のスタッフに南三陸の住民はほとんどいません。
みんな、全国各地から集まったボランティアです。
町全体が壊滅状態、住民のほとんどが死亡か行方不明か、避難生活だからです。

次々と支援物資が運び込まれてくる中でも、ひときわ目立つかんきつ類。
フルーツや野菜など生ものは保存がきかないため遠慮している関係もあり、
物資としてくることはほとんどないそうですが、
実はこれが一番の人気物資で、とても喜ばれるのだそうです。
入荷したその日のうちに無くなるそうです。
2011-04-20 18:35:31

志津川町、気仙沼市、大船渡
地震、津波、火災…
この世とは思えない光景でした。。。

鉄筋もこのありさまです。

仙台銀行。

津波に浮かんで、どこからか流れ着いた家。。。。

三陸鉄道
2011-04-21 06:18:54

作手~広島(生口島)~作手~宮城(南三陸・気仙沼)~作手
ただ今帰って来ました~!!