みなさんは、定期的に愛車をオーバーホールされていますか?
車には
「車検」というメンテナンスが法的に義務付けられていますが、
自転車にはないから「やらなくていい」わけではありません!

ハードテイルもフルサスもロードバイクもみんな共通ですが、
ヘッドパーツ、BB、ハブなど、回転部分が痛みますので
チェック&グリスアップ、場合によってはベアリング交換が必要です。
パーツだけでなく、バイク本体の寿命をも短くしてしまいます。
フルサスの場合はベアリングに泥や砂や埃が入り込み、
動きが渋くなってしまったり、気がつかないまま
故障やクラックに気づかずに乗ってしまうことになり、
最悪の場合は、気が付いた時は手遅れ。。。ということも。

↑これはSANTA CRUZのフルサスから取り出したベアリング8個

BEFORE

AFTER
ワイヤー類、ディレーラーやシフターも消耗品です。
油圧式のブレーキはオイル交換やエア抜きも、、、
長く快適に使えるようにメンテナンスが必要。
フォークやリアユニットも、細かい消耗パーツが使われていますので
定期的にメンテナンス&交換(つまりオーバーホール)しないと、
動きが悪くなったり、壊れてしまったり、寿命が短くなったりします。

リアユニットもオーバーホール

リアユニットのオーバーホールで摘出した消耗パーツ

DVO Diamond もオーバーホールで動きがよくなりました!
冬はスキーやボードであまり自転車に乗らないという方は、
今ががオーバーホールのチャンスですよ!