![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b2/25150494eb11dee674e9b33d70cfb996.jpg)
ヨーグルトが好きなので毎日食べて、料理にも使っています
これはヨーグルト関連の本のレシピですが、
簡単そうなので作ってみました
帆立と蟹の冷製ヨーグルトソース
レシピは、大好きな帆立だけを使っていましたが
足りなかったので、家にある蟹をブレンドする事に
包丁でたたいた帆立に、蟹とアク抜きをした青シソを混ぜて
形作るだけ~
酸味の少ないカスピ海ヨーグルトにマヨネーズと醤油を混ぜるだけ~
この2つをお皿に並べたら
細かく切ったトマトとさらした玉葱をトッピング
あっと言う間に、お洒落な前菜の完成
あっさりした帆立&蟹に適度なコクのあるソースがマッチ
ヨーグルトに塩はよく混ぜていたけれど、醤油でもグーでした
酸味の少ないカスピ君だから、ソースや料理に使えるんだと再確認
茄子と青シソの塩もみ
茄子を薄くスライスして、水につけてアクを抜き、
青シソも切ったらキッチンペーパーに包んで、水にさらします
アク抜きした茄子に塩を振って、水分が出てくるまで放置
適度な力加減でモミモミします
この時、茄子からかなりの水分が出てきますが、気にせずモミモミ
水気を絞った茄子と青シソを混ぜて完成
↓
お好みで醤油を少々かけて食べます
なるべく皮が柔らかいもので、茄子が美味しい季節にお勧め
ミョウガの甘酢漬け
いくらいただき物でも、ミョウガ一袋となると・・・
薬味以外での食べ方を思いつかないので、
保存のきく甘酢漬けにしました
ミョウガはさっと茹でて、臭みを取ったら、
熱いうちにお好みの甘酢に漬けるだけ~
冷蔵庫で味をしみ込ませます
ミョウガを甘酢漬けした直後
↓
酢と反応して、既にピンク
右側の紫っぽいのが甘酢の色です
冷蔵庫で寝かせておいたもの
↓
生姜の甘酢漬けより、すご~く ピンク
ピンク
茄子と青シソの塩もみは祖母が作っていたもの。
懐かしいです・・・
青シソもミョウガも好き
余談になるけど、のんたんもカスピ海のヨーグルトを
友達に分けてもらってね、作ったんだけど、お盆に
悪くなりそうで(外出)新しいの作らずに終わりに
しちゃったの
家族は市販のしか食べなくて
う~~~ん。
帆立と蟹の冷製ヨーグルトソース、ホテルのコース料理の前菜に出てきそう!!
このソースはいろんなお料理に使えそうだね。茄子と青シソの塩もみもおいしそ~。
焼いたり揚げたりしなくていいからヘルシーだね。
みょうがなんて私全然使えないから、すごいわ!
いつもデザートとして食べるだけです。
わたしもホタテ大好き!!
ヨーグルトソース、よく合いそう♪
茄子の塩もみはうちの母も夏によく作ります。
でも、プレーンなの(笑)
あっさりとしていて、美味しいんですよね!
ミョウガも大好き!
こちらでは3個1パックで100円くらいで売られています。
1袋って、たくさん入っているのかな??
甘酢漬け、身体に効きそうです♪
↓フォカッチャ??
塩味のピザ、さすが工夫してるなーと思ったの(^-^)
豪華な一品ですね。
カロリーダウンの為にマヨネーズにカスピ海ヨーグルトを入れますが
ヨーグルトソースは作ったことが無かったです。
茄子の塩もみは懐かしい感じがしますね。
ミョウガは毎年何故か玄関の横に生えてくるのよ。
5個位しか収穫は出来ないけど薬味に使う位なのでちょうどの量です。
たくさん収穫できたら甘酢漬けね!
覚えておくわね。
カスピ君の賞味期限は作った時の牛乳の賞味期限と同じって聞いたよ。
ダメになった時の為に一部を冷凍保存する方法もあるらしい・・・
でも冷凍も保存期間があるみたいだし、必ず復活するとも限らないし…
カスピ君にしてから豆乳ヨーグルトなども作れるし、お菓子や料理にも使えて便利です
3品なので記事を書くのに時間がかかったよ~
帆立の料理はすぐできるから、楽々でお勧め
他にもヨーグルトを使えないかなって考え中なの。
kaorinさん、何か知ってる?
市販のヨーグルトだと酸味が強いから、料理に使うと微妙な味になりがちだけれど、カスピ君はいろいろ使えて便利!!
茄子の塩もみは無意識のうちに大量に食べちゃいます
ミョウガはビニール袋に一袋をいただきましたっ!!!
そんなにたくさん育っている所を想像できません…
↓一応ピザのつもりで作ったけれど、ピザって言ったらチーズ&何かのソースがかかっていないとピザって言えないような~???
私もマヨ&ヨーグルトは時々やっていたのですが、お料理の研究家は凄いですね!
ミョウガは地下茎でしたよね?
肥料をやったら来年はたくさーん収穫できるかも!?
甘酢漬けはいかにもカラダに効きそうって感じで、ちょっと飽きます
もしかして、貝付きでバーベキュー!?
次回、帆立くんを買ったらマネッて見てね
あっさりしているので、青シソが大丈夫ならお子様にもOKかも~