![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/49/316b90c8f600a35824da4b0d911891b7.jpg)
大学病院の、免疫・膠原病内科を受診しました。
結論から言うと、
「血液検査の結果は、ほぼシロ♪
右手に少しむくみがあるが、強皮症の硬化というレベルでは無い。」
【CK値(筋肉の代謝に関わる酵素)】・・・・・208 (基準値 35~141)
3週間スポーツ控えたけど、やっぱり少し高いですね。
【抗核抗体(FA)】・・・・・結果が出るのは、1週間後。
ちなみに、今まで何度か検査してもらっていますが、いつも80でした。
(基準値 40未満)
【Ig-G】・・・・・1465.0 (基準値 826~1840)
10月の検査では、1650.0でした。
基準値内ながらも高めだったのが、下がりました♪
【補体価CH50】・・・・・45.6 (基準値 28~51)
10月の検査では、51.2でした。
これって、無罪放免ね♪と思って、ドクターの説明を聞いていたんですが・・・
「それじゃ、半年後に、また見せて下さい。」と、言われて、6月に予約入りました。
ネックは、1型糖尿病と橋本病のようです。
診察室を出るまでに、「少しでも気になる症状が出たら、すぐに来てくださいね。」と
3回くらい言われたので、ちょっと複雑ですが・・・・・
とりあえず、手足を全力で温める以外は、普通に生活していいそうです。
9時半に検査室に行ったら、何か美味しいものでも食べさせて貰えるのか、
というくらいの長い行列!
私の受付番号は、341番でした。
採血だけのために、30分待たされました。
診察は、予約時間から2時間近い遅れです。
6月まで行かなくて済みますように・・・・・
結論から言うと、
「血液検査の結果は、ほぼシロ♪
右手に少しむくみがあるが、強皮症の硬化というレベルでは無い。」
【CK値(筋肉の代謝に関わる酵素)】・・・・・208 (基準値 35~141)
3週間スポーツ控えたけど、やっぱり少し高いですね。
【抗核抗体(FA)】・・・・・結果が出るのは、1週間後。
ちなみに、今まで何度か検査してもらっていますが、いつも80でした。
(基準値 40未満)
【Ig-G】・・・・・1465.0 (基準値 826~1840)
10月の検査では、1650.0でした。
基準値内ながらも高めだったのが、下がりました♪
【補体価CH50】・・・・・45.6 (基準値 28~51)
10月の検査では、51.2でした。
これって、無罪放免ね♪と思って、ドクターの説明を聞いていたんですが・・・
「それじゃ、半年後に、また見せて下さい。」と、言われて、6月に予約入りました。
ネックは、1型糖尿病と橋本病のようです。
診察室を出るまでに、「少しでも気になる症状が出たら、すぐに来てくださいね。」と
3回くらい言われたので、ちょっと複雑ですが・・・・・
とりあえず、手足を全力で温める以外は、普通に生活していいそうです。
9時半に検査室に行ったら、何か美味しいものでも食べさせて貰えるのか、
というくらいの長い行列!
私の受付番号は、341番でした。
採血だけのために、30分待たされました。
診察は、予約時間から2時間近い遅れです。
6月まで行かなくて済みますように・・・・・
検査値は問題ないみたいでよかったですね!
だけど「ここをよくすればいい」っていう点がハッキリしたらいいのにー。
いろんな薬を使ったとしても、体を実際に治すのは自分の「自己治癒力」なので、SP♪さんのココロとカラダが喜ぶような健康な生活を送れるようにいろいろ工夫してご自愛くださいね
>おいしいもの食べれない行列
過去2回は、スイスイだったので、びっくりしました。
1番混む時間帯だったのかもしれません。
結果は、ほぼ問題なしということで、ほっとしました。
少しモヤモヤが残りますが。
>自己治癒力
そうですね♪
また、何か行動が制限されるかもしれない、という不安が減ったのは、ありがたいです。
気持ちが上向きになったら、体調にもいい影響があると思います。
6月まで、行かなくてもいいように、
年末なので、余計に混んでたんだと思います。
今回発見したんですが、膠原病科の外待合の椅子って、高さ・角度・硬さともに、座ったままうとうとするのに最適♪
でも、しばらく行きたくない・・・