今日は小学校にDoCoMoの人を招いて、ケータイ安全教室を行った。
これはDoCoMoが無償で開催してくれるもの。
子ども向け、保護者向けなど要望に応じてやってくれる。
今日は保護者向け。
去年、ケータイの迷惑メール(架空請求など)に引っ掛かって損害を受けた(まぁ要するに詐欺にあった)合計額は、なんと10億円だそうで。
しえー!
悪い人が無数にいるのね。
摘発しても摘発しても、結局はいたちごっこであとをたたないそうだ。
きゃあ~そんなのに引っ掛かって子どもが巻き込まれることになったら大変だわ~。
まだお金とられたのならマシ、事件に巻き込まれて命に関わる事態になったら…
ホントに恐ろしい。
しかしそれが現実。
親自身もケータイの使い方考えなきゃ、と思った。
子どもにダメダメ言ってらんないね。
親が正しい使い方してなきゃ、子どもは好奇心旺盛だもの、何でもしたがるのを注意できなくなるやね。
便利だけど裏に潜んでる世界は限りなく恐ろしいのねー!
気を付けないと。
これはDoCoMoが無償で開催してくれるもの。
子ども向け、保護者向けなど要望に応じてやってくれる。
今日は保護者向け。
去年、ケータイの迷惑メール(架空請求など)に引っ掛かって損害を受けた(まぁ要するに詐欺にあった)合計額は、なんと10億円だそうで。
しえー!
悪い人が無数にいるのね。
摘発しても摘発しても、結局はいたちごっこであとをたたないそうだ。
きゃあ~そんなのに引っ掛かって子どもが巻き込まれることになったら大変だわ~。
まだお金とられたのならマシ、事件に巻き込まれて命に関わる事態になったら…
ホントに恐ろしい。
しかしそれが現実。
親自身もケータイの使い方考えなきゃ、と思った。
子どもにダメダメ言ってらんないね。
親が正しい使い方してなきゃ、子どもは好奇心旺盛だもの、何でもしたがるのを注意できなくなるやね。
便利だけど裏に潜んでる世界は限りなく恐ろしいのねー!
気を付けないと。