夕べ、寝るのが遅くなったので日記書くのをあきらめてしまった。
ぐーたらなおいら
春休み、京都見物へ行こう!
と、その前に予備知識として頭に入れておこうと思って京都の歴史の本(子どもむけ)を読んでるんだけど、ちっともすすまない。
風呂に入った時、お湯につかりながら読んでんだけど、前回はどこまで読んだっけ~、とおさらいをしてると、「その前はどんなんだったっけ?」と、何度も前のページにさかのぼって読み直す羽目になるから、ちっとも先にすすまないのだ。
我ながら、あまりの記憶力のなさにあきれるやね。。。
うーん、坂上田村麻呂、君は何した人だっけ?といちいち前のほうから探してると、のぼせてきてしまうのよ・・
最初の清水寺を建てた方なのね、すごいやね。清水寺ってそんなに古い歴史のお寺なのね。
(今の清水寺は家光さんが再建したものだそうで。)
それを3,4回読んでる・・そのたびに、「そうだったんだ、すげー!」って思うんだよね・・
ああ、やっぱり若いうちに勉強するってのは理にかなってることなんだ、歳いってからの能ミソじゃさっぱり頭に入っていかねぇよ。
困ったもんだ・・
ぐーたらなおいら

春休み、京都見物へ行こう!
と、その前に予備知識として頭に入れておこうと思って京都の歴史の本(子どもむけ)を読んでるんだけど、ちっともすすまない。
風呂に入った時、お湯につかりながら読んでんだけど、前回はどこまで読んだっけ~、とおさらいをしてると、「その前はどんなんだったっけ?」と、何度も前のページにさかのぼって読み直す羽目になるから、ちっとも先にすすまないのだ。
我ながら、あまりの記憶力のなさにあきれるやね。。。

うーん、坂上田村麻呂、君は何した人だっけ?といちいち前のほうから探してると、のぼせてきてしまうのよ・・
最初の清水寺を建てた方なのね、すごいやね。清水寺ってそんなに古い歴史のお寺なのね。
(今の清水寺は家光さんが再建したものだそうで。)
それを3,4回読んでる・・そのたびに、「そうだったんだ、すげー!」って思うんだよね・・

ああ、やっぱり若いうちに勉強するってのは理にかなってることなんだ、歳いってからの能ミソじゃさっぱり頭に入っていかねぇよ。
困ったもんだ・・
