うひひ、やっぱり買っちゃいました
この間日記に書いたアドラーの心理学についてのNHKテキスト。
テレビで全4回の放送は終わっちゃったんだけど、今後、いつでも読み返したりしておさらい出来るようテキストがあった方がいいなと思って。
忘れっぽいおいらだからさ
深く心理学を研究するつもりはないんだけど、アドラー氏の心理学は今まで全く思ったことなかったようなことを教えてくれるので、とても興味深い。
なるほど!と、思うことばかりよ。
物事の捉え方や考え方を変えてみることで世界の見方が変わるのね。
知らなかったことを知ることは楽しいやね。
知らなかったことを知る=「学ぶ」ということかしら。
勉強は昔から嫌いだけど、学ぶことは楽しいから好きだな、と改めて感じた。
ん?「勉強」と「学ぶ」は一緒?違う?
「勉強」って言葉が気に食わんのかな、ともかく、知らなかった世界を知ることは面白いやね。
どうせ人間はみんな死んじゃうんだから、いくら勉強していろんなこと覚えても無駄、楽しいことだけやっていたい、と考える人がいるかもしれないけど、いろんなことを知ること事態が楽しいんだな。
今更だけど、おいらは勉強が好きなんだろうな、きっと。
学生の頃にそう気付いてれば、もっと楽しく勉強出来ただろうに・・・
当時は苦痛でしかなかったな
ま、今からでも学んでいきたいと思います。

この間日記に書いたアドラーの心理学についてのNHKテキスト。
テレビで全4回の放送は終わっちゃったんだけど、今後、いつでも読み返したりしておさらい出来るようテキストがあった方がいいなと思って。
忘れっぽいおいらだからさ

深く心理学を研究するつもりはないんだけど、アドラー氏の心理学は今まで全く思ったことなかったようなことを教えてくれるので、とても興味深い。
なるほど!と、思うことばかりよ。
物事の捉え方や考え方を変えてみることで世界の見方が変わるのね。
知らなかったことを知ることは楽しいやね。
知らなかったことを知る=「学ぶ」ということかしら。
勉強は昔から嫌いだけど、学ぶことは楽しいから好きだな、と改めて感じた。
ん?「勉強」と「学ぶ」は一緒?違う?
「勉強」って言葉が気に食わんのかな、ともかく、知らなかった世界を知ることは面白いやね。
どうせ人間はみんな死んじゃうんだから、いくら勉強していろんなこと覚えても無駄、楽しいことだけやっていたい、と考える人がいるかもしれないけど、いろんなことを知ること事態が楽しいんだな。
今更だけど、おいらは勉強が好きなんだろうな、きっと。
学生の頃にそう気付いてれば、もっと楽しく勉強出来ただろうに・・・

当時は苦痛でしかなかったな

ま、今からでも学んでいきたいと思います。