![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/a3/0def833dc9df2845c93a15d43316cae7.jpg)
行ってきましたよ!バベルの塔展。
ブリューゲルの有名な絵ですやね。
ああ、この写真だとガラスが光っちゃって見づらいや、失礼。
3時頃から行ったんで、それほど混んでなかったから結構じっくり観られました。
この「バベルの塔」の実物はそれほど大きくないんだけど、1400人が描き込まれてるそうで、ものすごい緻密。
どうやって筆でこの細かさを描いたんだろう?と不思議になるくらいよ。
よく、米つぶに字を書く人、とかいるけど、あんな感じ。
ものすごい描き込みに、もう脱帽です。
しかも圧倒的に色がきれい。
塔の上のほうのレンガの赤と、雲の陰影の青とか緑っぽい色との対比がものすごくきれい。
これはカタログとかハガキとかの印刷物では絶対表現しきれないね、実物見ないとわからないと思うわ。
一目で感動する色の美しさでしたよ。
500年も前に描かれたのになぁ、日本は戦国時代か、はぁ〜こりゃすごいなぁ。
小さいけど、なんでしょう、この群をぬいた存在感は。
ドーンと腰を据えてるのに美しい。
いやぁ、やっぱり名画は違いますね、人を惹きつける力が違います。
本物を観ることが出来て幸せ♪
他にも、ボスの作品や、ブリューゲルの不思議な不気味な版画作品とかたくさんあって面白かったっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/872fc7d9da9d3e47ed01d73c739f7be9.jpg)
で、これがお土産に買ってきたハガキ。
通常のハガキの2倍サイズ。
こんな大きさ、珍しいわね。
絵を観るのは楽しいやねぇ♪
ミュシャも観に行きたいんだけど、混んでんだろうなぁ。
ブリューゲルの有名な絵ですやね。
ああ、この写真だとガラスが光っちゃって見づらいや、失礼。
3時頃から行ったんで、それほど混んでなかったから結構じっくり観られました。
この「バベルの塔」の実物はそれほど大きくないんだけど、1400人が描き込まれてるそうで、ものすごい緻密。
どうやって筆でこの細かさを描いたんだろう?と不思議になるくらいよ。
よく、米つぶに字を書く人、とかいるけど、あんな感じ。
ものすごい描き込みに、もう脱帽です。
しかも圧倒的に色がきれい。
塔の上のほうのレンガの赤と、雲の陰影の青とか緑っぽい色との対比がものすごくきれい。
これはカタログとかハガキとかの印刷物では絶対表現しきれないね、実物見ないとわからないと思うわ。
一目で感動する色の美しさでしたよ。
500年も前に描かれたのになぁ、日本は戦国時代か、はぁ〜こりゃすごいなぁ。
小さいけど、なんでしょう、この群をぬいた存在感は。
ドーンと腰を据えてるのに美しい。
いやぁ、やっぱり名画は違いますね、人を惹きつける力が違います。
本物を観ることが出来て幸せ♪
他にも、ボスの作品や、ブリューゲルの不思議な不気味な版画作品とかたくさんあって面白かったっす。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c9/872fc7d9da9d3e47ed01d73c739f7be9.jpg)
で、これがお土産に買ってきたハガキ。
通常のハガキの2倍サイズ。
こんな大きさ、珍しいわね。
絵を観るのは楽しいやねぇ♪
ミュシャも観に行きたいんだけど、混んでんだろうなぁ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます