今が 花盛りです。
花の色が赤に近い黄色で 非常に派手な花です。
近くの畑で栽培されていますが
遠く離れた場所からでも確認できるほどです。
豆の色は 小豆色で白いまだらが入っています。
最近では お店に置いてある所もあります。
大きいので味付けは大変ですが
ぽくぽく感があり美味しいです。
ようかんの中に入れて食べる人もいます。
驚いたのは 尾瀬に行った時に
売店で「花豆のジェラード」として販売していた事です。
香りや味が良くて 甘くて美味しかったです。
地域限定のようです。
機会がありましたらお勧めです
花豆の詳細は
http://iriko.jellybean.jp/mame/beni.htm
で。
尾瀬の帰り道で「ユリ園」の看板を発見。
寄り道をしてみました。
そこは尾瀬岩鞍スキー場でした。
ゲレンデを夏にユリ園として活用しているのです。
開園してまだ間もなく
例年より少し開花が遅れているとのお話でした。
リフトに乗り上がって行くのですが
丁度リストの真下にユリがいっぱい咲いています。
上からの眺めがまた素敵でした。
今咲き出しているのは橙色のが多かったです。
これから見頃を迎えますが
この広大な場所に色とりどりのユリが咲き誇ったら
素晴らしい事でしょう。
その時にまた来て見たいです。
「ユリ園」のホームパージのアドレスは
http://www.oze-iwakura.co.jp/
です。
関心のある方は是非どうぞ!
金色に輝くお星様のように
いっぱい咲き出しました。
トマトの花は
根元の方から順番に咲いて実をつけます。
実を付ける枝は
幹から独立して出てきます。
このトマトは一口トマトで
小粒ですので数が多いです。
下の方ではこんなに大きくなっていました。
もう少ししたら真っ赤に色付きますよ。
無農薬で有機質の肥料で育てています。
日に日に成長していくのが分かるので
時間が有ると
何時でも覗いてみたくなります。
可愛いです
(ちょっとピンボケ)
昨日の 夕食時のこと。
土間の方で カリカリと云うような
奇妙な音がする。
覗いてみると
小さな黒い物体が動いている。
ネズミにしては動きが鈍い。
静かに近づくと そこにはカブトムシが。
何処から入ってきたのやら。
直ぐに外に帰してやろうと思いましたが
折角訪ねて来てくれたので
ポリバケツに住処。
夕飯にバナナをあげました。
今朝覗いてみると
満足そうで まだお休み中でした。
気になっていた
雲雀のお家の子供たち。
「如何しているかな?」
ちょっと覗いて見ました。
するとタマゴが一つ残されていました。
あっという間の巣立ちでした。
今頃
お父さんやお母さんと
大空を飛び回っているのかな。
取り残されたタマゴが淋しそうでした。
中二日たったお化けアスパラ。
体中から羽が生え出したようで
以前の姿とは想像も付かない姿に変身してしまいました。
全体の姿では
頭の部分が確認出来そうに有りません。
幹の部分はあまり変化はありませんが
それにしても変わり者のアスパラですね。
お店に並んでいる姿からは想像付かないですね。
左右に有るのが普通のアスパラの幹です。
除草剤を使わないので雑草が凄いです。
おじさんはこれから草との戦いが始まるようです。
頭の部分です。
以前の名残が僅かに残っています。
幹から伸びだした枝に付いている白っぽい粒々は
アスパラの花です。
秋になると真っ赤な丸い実になります。
アスパラ畑で見つけた雲雀の赤ちゃん
卵の時に発見し
うぶ毛が生え出した頃に一度紹介しましたが
大きくなっていました。
3羽とも口ばしを揃え
お母さんがご飯を運んで来るのを
じっと待っているのでしょう
外敵に襲われず
早く元気に巣立って欲しいです