今年も
冬から春に向かう
殺風景な
山林の中で
黄金色に輝き
いち早く
春の訪れを
教えてくれる
ダンコウバイ(壇香梅)
小さな
可愛い花ですが
この時期に
ほかに
競争相手がいないのと
あたり一面に
ほんのりとした
香りを振りまいているので
とても目立つ存在です
枝先には
芽吹きを待つ尖った葉芽
まだ堅そうですが
あっという間に
花と入れかわる
ダンコウバイの枝は
楊枝の材料でも
知られているようです
今年も
冬から春に向かう
殺風景な
山林の中で
黄金色に輝き
いち早く
春の訪れを
教えてくれる
ダンコウバイ(壇香梅)
小さな
可愛い花ですが
この時期に
ほかに
競争相手がいないのと
あたり一面に
ほんのりとした
香りを振りまいているので
とても目立つ存在です
枝先には
芽吹きを待つ尖った葉芽
まだ堅そうですが
あっという間に
花と入れかわる
ダンコウバイの枝は
楊枝の材料でも
知られているようです
ここ数日
暖かい日が 続く
春というより
初夏を迎えたようだ
農家の庭先の
白モクレン
ちょっと前まで
硬く花芽を守っていたが
この暖かさで
一気につぼみを膨らませ
あっという間に開花し
満開になった
真っ青な青空に
純白の白
誇らしげだ
しばらく
見入ってしまう
こちらは
紫色のモクレンだ
突然のこの陽気で
白モクレンに
先を越されたようだ
可愛いつぼみを
懸命に膨らませ
今にも
弾けんばかりだ
もうすぐ開花だね
楽しみに待ってますよ・・(^^♪
いつもの散歩道
清水が
ちょろちょろと
湧き出し
流れ出している
川の両側に
軟らかくて
美味しそうな葉と一緒に
純白に包まれ
可愛い花を
咲かせている
大好きな水芭蕉だ・・‼
尾瀬の水芭蕉は
まだ雪の下
見頃は
5月下旬過ぎだろうか・・
ここ山里では
暖かい日が続き
成長が早い
葉っぱが花を
追い越している
霜の影響も無く
素顔が
とても綺麗だね・・(*‘∀‘)
冬越しをした
殺風景な
落ち葉の上に
白い花が
点々と
目に入ってきた
良く見ると
アズマイチゲのようだ
一つの茎に
直径2~3センチの
一つの花を咲かせる
可憐な花だ
両手で優しく
そうっと
すくい上げたくなる
近くには
福寿草が
大きく成長した
葉に見守られながら
一輪
咲いていた
山里も
一斉ににぎやかになり
生命力を感じる
大好きな時を迎える・・!(^^)!
今年も
やっと畑作業が始まる
恒例になった
ミョウガ畑の
ゴミ敷だ
寒い日が続き
4月に入って
何度も雪が降る
昨年に比べ
10日ほど遅い
昨年秋に収穫した
エゴマや
アスパラ農家の
畑から頂いた
刈草を
冬越しするが
良く乾燥している
20㎝近く
厚く敷き込む
一年で
朽ちていくので
ミョウガにとっては
非常に良い
肥料になる
今まで
追肥をやったことがない
また
このゴミは
収穫するミョウガに
程よく光を与え
見た目も綺麗で
軟らかく
美味しく育ててくれる
そんな期待を
抱きつつ
作業に力が入る
どこから現れたのだろうか
雄と雌のキジ2羽が
遠巻きに
こちらを覗きながら
通り過ぎる
こんな出会いが
疲れを
忘れさせてくれる・・(^^♪
ここ数日
暖かい日が続く
朝は
マイナスの日も
あるけれど
日中はぽかぽかの
暖かい
小春日和だ
今日も気温は
20度近くまで
上がった
硬かった
梅の蕾も
あっという間に
膨らみ弾ける
春の香りが
周りに
広がり始めた・・
私が
勝手に名付けた
「野草園」
今年も
可愛らしい
むらさきの花が
咲き出した
4月に入り
何度も降り積もった
雪に覆われながらも・・・
福寿草
雪割草に続いて
この時期に
春を感じさせてくれる
「カタクリ」の花
暖かい
日射しを浴びて
可憐にちょっと
恥ずかしそうな姿に
惹かれ
また
顔出ししてしまう
まだ
つぼみが多い
暖かい日が
2~3日続けば
一面紫色に覆われる事でしょう
しばらく
カタクリさんと
お話しして
近くを散歩する
水芭蕉を見つける
ラッキー・・・!(^^)!
久しぶりの再会に
頬が緩む・・(^^♪
寒い・・!
今朝気温がー5度
昨夜良く晴れたので
冷え込んだ
雲一つなく
気持ち良い真っ青な空
時間が
経過するに従い
気温が
どんどん上がる
昼近くには10度を超え
やっと
春の暖かさを感じる
桃のつぼみは
まだまだ
堅そうだが
融け始めた雪の中から
行者ニンニクやチューリップが
顔を出して来た
屋根から落ちた
雪の山を
庭中に散らす
4月も半ばに
こんな作業は
経験したことがない
ニンニク畑が気になり
行ってみる
ほぼ雪が解け
気持ち良さそうに
大空に向かって
手を広げている
これから
成長期を迎えるので
栄養分の
補給が必要だ
チッソ、リン酸、カリが
大好物なので
あげる事にする
何日かすると
栄養が行き届き
顔色が
逞しくなるだろう
ほっそりと
伸びだしたのが
顔馴染みのニンニクさん
ズングリむっくりで
少し逞しそうなのが
ジャンボニンニクさん
細くて長い
たくさんの葉を広げているのが
ラッキョウさんだ
玉ねぎさんは
大丈夫だろうか・・?
この先が心配だが
いずれにしても
収穫時期を迎える
6月下旬までの
成長振りが楽しみだ・・(^^♪
昨日は
朝から一日雪
今朝起きると
25㎝前後の
降雪だ
青空もあり
雪は降っていない
気温は0度
4月に入ってから
毎日のように
雪がチラついていた
この時期に
これほどの降雪も
珍しい
今の雪は
解けるのも早い
午前中
カメラを抱え
1時間ちょっと
雪景色に
会いに行ってくる
モクレンや桜は
まだまだ
蕾も硬そうだ
ネコヤナギは
大きく
膨らんで来たが
寒そう
水芭蕉を見つける
ニンニク畑は
また
雪の中
リンゴの木も
足元を
雪で覆われ
震えている
いつまで続くのだろうか
この気候
そろそろ春を
持ってきて欲しい
4月7日(日)
統一地方選の
投票日だ
良いお天気に恵まれ
ぽかぽかと
心地よい
桜が
満開を迎えている
例年より
少し
遅れているのだろうか
二ケ領用水の
両側に
咲き誇る
桜を見に行く
少し散り始め
流れる水面には
次々に
ピンクの花びらが
流れていく
新一年生が
ランドセルを背負い
桜をバックに
ポーズを決めている
お孫さんだろうか
カメラを抱えながら
後を追いかけている
お爺さん
恋人同士なのだろう
お互いに
照れあいながら
写真を
撮りっこしている
微笑ましいひと時が
のんびりと
過ぎていく
白鷺も
仲間入りだね
二日前の
あの雪は
何だったんだろう
今朝は
-3度だったが
午後には
20度近くまで上昇
雪は日陰に
わずかに残るのみ
急遽訪れた春に
体も頭も
ついていけない
でも
春を探しにブラ散歩
この時期に
いつも
楽しませてもらっている
近くの野草園
覗いてみると見つけた
ぽつぽつと
紫や白、赤と
小さな可愛い花は
雪割草だ
雪や
マイナスの寒さにも
じっと耐え
春を感じて咲きだした
近くには
順番待ちしているかように
カタクリが
蕾を膨らませていた
「もう雪は嫌だね!」
後戻りをしないで
前に
進んで欲しい
チラホラと
梅の花も
咲き始めた(^^♪
昨日は
一日雪がチラつき
気温は上がらず
積もった雪は
今日に持ち越しされた
朝
外に出ると
一面真っ白だ
屋根を見上げると
長いツララが
ぶら下がっている
もう
四月というのに・・
各地では
桜が満開で
お花見で
盛り上がっている
というのに・・
ここでは
真冬で震えている
春は何処に・・
今朝は
いつもより
早いのかな・・
布団の中で
時計を見るが
変わらない
起き出すと
大変だ
外は雪で真っ白だ
すでに
20㎝近く積もり
まだ
しきりに降っていた
気温は-3度
蕾もピンクに膨らんで
弾け始めた梅が
縮み上がっている
剪定したばかりの
桃の木
春を感じて
葉を開きつつあった
石楠花は
うな垂れるように
葉を下に向け
その上に雪の山
畑は
一面に真っ白状態
ニンニクの葉先が
アップアップしている
わずかに
確認できる程度だ
今年は
これから先どうなるのか
気になりながらの
年度始まりだ
3月20日
昨年より
一週間近く早く
今年もまた
私の一年が始まる
大雪だと
騒がれていたが
なんだか外が
賑やかになってきた
地上に
顔を出すと
もうすっかり
雪が解け
暖かい太陽が
飛び込んできた
北側の日陰に
わずかに
溶け残りの雪が
有るのみだ
桃の木の
新しく伸びだした
枝には
春を待つ芽が
いっぱいだ
日当たりの良い
南向きの福寿草は
すでに
見頃を過ぎている
陽射しの
少ない場所で
見つけた
福寿草の花が
眩しい
畑はどうなっているのか・・?
ニンニクや
らっきょう、玉ねぎは
春を感じ取り
もう大きく
葉を広げている
雑草も
負けていない
雪解けとともに
成長している
気になってきた
のんびりしていられない
また
一年の始まりだ(^^♪