四季-冬=春・夏・秋

冬を除く期間 自然の中での土との戯れ

大豆の脱穀

2009年11月10日 | 果実

今年は
大きな
良い色をした
美味しそうな
大豆が
収穫できました

自家用なので
庭に
ビニールシートを敷き
その上に
刈り取って来た
大豆の木を並べ
日光に当てます

程よく
乾燥してくると
「ピチ、ピチ」と
音を立てて
豆の入っている
鞘が弾けます

この時期に
集めて
太めの棒で叩くと
気持ちよく
鞘の中の大豆が
飛び出します

砕かれた
鞘と
木くずと
大豆

子供のころから
使われていた
懐かしい
ゴミ分離器

手前の方で
手動で回転させ
風を起こし
その風力で
大豆と
ゴミを分離します

手前に大豆
左上の方に
軽いゴミが
飛び出していきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜柱が・・・。

2009年11月04日 | Weblog

寒~い 

昨日は
大雪

今朝は
さらに冷え込んで
大霜だ
一面真っ白
気温は
-5度まで
下がっている


畑に出てみると
霜柱が
土を持ち上げている
その上を
歩くと
ザクザクと
足跡に沿って
崩れる音

野菜の葉も
氷の針が
いっぱい刺さっている

寒そうだ

昨日の
雪にも耐えているので
大丈夫だろうが・・・
ちょっと
心配だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の「文化の日」

2009年11月04日 | Weblog

寒かった

朝起きたら
真っ白の雪

外にある水道は
凍ってしまい
使用不可
まさか
こんなに冷え込むと
思わないので
ショックだ

家の周りの
野菜は
雪の中

人参の葉も
この通り

前日には
元気だった
菊の花も
雪の重さで
ションボリ

軒先には
つららまで
誕生した

畑も

山も
お化粧し
一足も
二足も早い
冬の出現に
紅葉盛りの
木々も
ビックリ

落葉が
一挙に進みそうだ


冬支度が
まだまだ
いっぱい有るので
もう少し
足踏みしていてほしい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色の落葉松

2009年11月02日 | 花・木・草

秋も深まり
里のまわりも
紅葉
真っ盛り

 畑作業中
休憩している傍で
一年で一番
鮮やかな
美しい時期を迎えた
落葉松

今年も
こうして
見守ってくれていた


毎年のことながら
感慨深い
ちょっぴり
感傷的になる時間だ

もう少しだ
頑張れ・・・!

励まされながら
今日も
一日が過ぎていく

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長を続ける白菜

2009年11月01日 | 野菜

気温も下がり
寒くなり
秋も盛りを
過ぎようとしていますが
成長盛りの
白菜


まだ
巻き始めたばかり

これから
12月頃までには
ずっしりとした
美味しい
白菜になることでしょう


冬の
保存食としての
漬物として
大根とともに
欠かせない
存在だ


鍋の
食材としても
良いですね
収穫が楽しみです

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする