畑一面
ピンクに染めているのは
赤い蕎麦の花
春先に咲く
満開の
桜のようです
徐々に
秋を迎える
準備中の草木
そんな中で
気持ちを
ルンルン気分に
してくれます
真っ青な
秋空の中に
思いっきり
背伸びをしています
気持ちが
良さそうです
でも
朝晩
冷え込むんですよ
少し近づいてみました
寒さで
茎まで真っ赤に
染まっています
私が近づいたので
恥ずかしがっているのかな・・・
さらにアップ
蕎麦の実が
随分形成されています
霜が降りるまでに
収穫できると
良いですね
畑一面
ピンクに染めているのは
赤い蕎麦の花
春先に咲く
満開の
桜のようです
徐々に
秋を迎える
準備中の草木
そんな中で
気持ちを
ルンルン気分に
してくれます
真っ青な
秋空の中に
思いっきり
背伸びをしています
気持ちが
良さそうです
でも
朝晩
冷え込むんですよ
少し近づいてみました
寒さで
茎まで真っ赤に
染まっています
私が近づいたので
恥ずかしがっているのかな・・・
さらにアップ
蕎麦の実が
随分形成されています
霜が降りるまでに
収穫できると
良いですね
面白い名前です
花の形が
帆かけ船に
似ているところから
この名前が
付いたようです
まだ花が
真っ盛りですが
もう実も
熟してきています
大きな
実ではありませんが
ちょっと
刺激を与えると
「ピシッ」と
大きな音をたて
中の種を
はじき飛ばします
種を包んでいた皮は
ゼンマイのように
丸まってしまいます
この弾ける
瞬間が面白くて
子供の頃の
良い
遊び友達でした
朝の気温が
10度を割りこみ
回りの畑から
野菜などが
少しずつ
姿を消している
この時期
初夏の
新緑を思わせるような
緑色の中で
真っ白い
花を咲かせているのが
蕎麦
遠く離れていても
目を魅かれる
近づく
冬を前に
数少ない蜜元に
ミツバチたちが
群がっている
今真っ盛りの
グリーンの
紫陽花
一輪一輪
切り取られ
出荷に
大忙しのようです
開花時は
真っ白の花ですが
ハウスの中で管理され
時間の経過ととも
緑色に
変化していきます
アップしてみました
四葉の
クローバーのような
花弁がいっぱい
詰まっています
このまま
ドライフラワーとして
お花屋さんに
並ぶのでしょうかね
冷え込んで
今朝7度
コスモスが
真っ盛りの中で
朝顔も
負けずに
咲いています
霜が
降りるまでの
残り少ない
一日
寒さに負けず
精一杯
生きています頑張れ~~
今年も
いっぱい
実がつきました
まだ
熟し始めたばかりです
やわらかい
赤い果肉に
大きな種子が
包まれています
口に入れると
とろっと
とろけ
甘くて
美味しいです
でも
すぐに
種子の硬さを
知らされます
実の
三分の二位を
種子が
占めているので
5~6個
口に入れると
少しは
食べた気持ちになります
この種子は
有毒なので
吐き出します
摘み取った実は
イクラのようです
(周りの黒いのはヒマワリの実です)
お尻からは
種子が
目を光らせていますよ
これから
しばらく楽しめます
これも
自然の恵みのひとつありがとう
急に
冷え込んできました
収穫も
終わった
アスパラ畑
一面に
草で覆われていましたが
やっと
草取りが
終わりました
この寒さで
風邪をひかないかな~
むき出しになった
茎が
寒そう
むしり取った草は
そのままにして置き
霜が降りるころまでに
また伸びてくる
草と一緒に
土を被せ
肥料にします
来年も
美味しいアスパラを
よろしくね
朝晩
気温が下がってきました
涼しさを通り過ぎ
寒さを感じる
この頃です
今朝も
朝から
青空が広がり
そんな中に
綿のような雲が
連なっています
見上げていると
吸い込まれてしまいそうです
萱山でも
ススキの穂が
真っ盛り
心地良い風で
おいで おいでを
しています
朝冷え込むと
草木が
雨の降った後のように
びっしょりと
濡れています
アスパラ畑の
草取りに出かけると
金魚草のような
アスパラの
茎や葉は
朝露で真っ白でした
黄色い色をしているのは
アスパラの花
赤い可愛らしい
丸い実は
アスパラの実
秋を前に
花と実の競演です
しばらく
ご無沙汰してました
梅雨明けも
ないまま
もう
周りには
秋が
忍び寄っていました
庭先に
植えてあった
コスモスも
薄いピンクや
白い花弁が
久しぶりの青空に
映えています
また
身近な
自然の移ろいを
追いかけたいと
思います・・・(^^♪