saoの猫日和

小学生5年生から、ジュリーとタイガースのファン。
猫が好き。ガーデニングとレトロ建築巡りが趣味です。

ザ・タイガースとフォーリーブス

2025年02月01日 21時35分37秒 | ザ・タイガース(GS)

中居さんとフジTVの問題にはゲンナリしていますが、女性の人権が守られることを願っています。数々のCMが差し止めになり、その中で「さすらいの食いしん坊」が放送休止になったと報じられていたので、思い出しました。「さすらいの食いしん坊」の元レポーターだった男性タレントのライブに去年末に行ったことを。

その男性タレントが元所属していたのが、フォーリーブス。デビューは意外にもザ・タイガースと同じ1967年です。私の記憶ではザ・タイガースよりも1年くらい後に出て来たイメージがありました。それはレコードデビューは1968年だったからで、私には後輩のイメージがあったのですが、1967年にはすでに活動していたのですね。ジュリーがMCで数年前に、フォーリーブスについて話していたことが有りました。衣装がペラペラだったとか、関係ないジャニーさんがザ・タイガースと同じ車に乗り込んできたとか・・😓

元祖ザ・タイガースのおっかけ、yasukoさん(ジュリーの右隣)にお尋ねしてみました。

『フォーリーブスとザ・タイガースについて、記憶は有りませんか?』

(yasukoさんより)
昭和42年(1967年)、私はタイガースのファンになり、おそらく6~7月辺りにウェスタンカーニバルに行き始めた頃には、もうフォーリーブスはステージ・デビューしていたと思います。

当時は、タイガースと二分するくらい人気者だった記憶があるくらいで、タイガース以外に興味が全く無かったので、彼らの記憶はあまりないのですが(^^;
ファン同士の小競り合いもあり、若いフォーリーブスファンを年嵩のタイガースファンがガキと罵り、フォーリーブス側が、私達をババアと返してきたりしました。
おそらく、そんなに年齢は変わらなかったと思いますし、ケンカの原因はウエスタンカーニバルの入場時の順番くらいではなかったのかなと思います。 
フォーリーブスよりも、ファンどうしのイザコザの方が思い出があります。しばらくしたらタイガースの人気はフォーリーブスをすぐに追い抜いていきました。

あと、記憶に残っているのは1970~1971年頃かも?ハッキリ思い出せませんが、まだ子供の郷ひろみさんが、フォーリーブスのバックで踊っていたのを覚えています。


お答え、どうも有難うございます(^-^)

元フォーリーブスのおりも政男さん、マーボーの去年12月の「アコースティックライブ」にお誘いをいただき、ジュリ友さんと参加しました。今頃になってライブレポです。我ながら、元フォーリーブスのライブに行くとは思ってもいませんでしたが、せっかくのお誘いです。

一昨年、尾藤イサオさん、狩人の高道さん、おりも政男さんの3人でのライブにはすでに参加済みで、楽しいライブでした。場所も同じ心斎橋角座でした。

道頓堀五座の一つだった角座の名称は、今は心斎橋に小さなライブハウスとして残っています。

吉本興業ではない、松竹芸能の経営なので、ライブハウスには松竹縁の芸人さんの写真が飾られていました。

💦

心斎橋角座の狭い会場に並べられたパイプ椅子の後ろの席に座りました。数えてみたら、この日は100席ほどでした。スタンディングなら200人ほど入るそうですが、それはとっても息苦しそう・・💦

前方のファンの皆さんは、それぞれが手に手に光る棒を持って・・、、えーと何と言ったかな?日頃からジュリーのライブでは縁がないもので(^^; クリスマス前だから、トナカイの帽子を被っている女性もいました。ワクワクとライブの開演を待つファンの姿は、ジュリーファンと同じですが、

ステージが眼の前、至近距離、近い!というライブハウスの特性上、おりもさんとファンとの近さは、ジュリーとファンとの距離よりもずっとずっと近いです。ステージで話している最中の眼の前のスターに気軽に声をかけるファンの姿に、日頃からの馴れ合いを感じました。そこは羨ましいような気はしましたが。絶対に手の届かないスターなので、ジュリーさまは。

狭い角座のステージ上は、タローさんのバンドで活躍している、ギターのきんちゃんがいて、ドラム、ギター2人、キーボードの4人編成の豪華なバンドで、狭いステージがいっぱいに!!

登場したおりもさんはスリムで背が高くスタイルがよく、黒い上下の衣装がシュッとして映えていました。歌声は明るく軽く、フォーリーブス時代と変わらないように思いました。ただ、ステージが狭いので元フォーリーブスらしい踊りは無しで、それは残念でした。セトリはよくわからないけど、聞いたことがある曲が多数。Livefanを検索しても曲名が無かった(^^; 誰かファンの人、投稿してください。

ニコニコと笑顔を絶やさず、優しい話口調のおりもさん、誰もが好感を持つことでしょう。「僕たちフォーリーブスは、ヒット曲はなかったんですけど・・」と、とても謙虚な発言。そんなことないでしょ、ブルドックとか・・踊り子とか・・。他はえ-っと。(地球はひとつは歌いませんでした)すっかり忘れていたフォーリーブスのデビュー曲は「オリビアの調べ」だったと、ライブ後にネットで調べて思い出しました。

(おりもさん)フォーリーブスの解散後は「さすらいの食いしん坊」や、TVで司会業をしましたが、その中で覚えているのは、亡くなった中山美穂さん。中山さんはデビュー間もない頃でした。ラジオ番組もやっていて、番組内では、これから期待の新人を紹介するコーナーがあって、その中でもとてもよく覚えているのは、杏里さんと、サザンオールスターズ。彼らは他の人とは違っていました。サザンは「勝手にしやがれ」ですぐに売れて・・「勝手にしやがれ」で・・

マーボーは、サザンの「勝手にしやがれ」と何度も繰り返しましたが、それは違います「勝手にしやがれ」はジュリー!! サザンは「勝手にシンドバッド」ですよ~!! ファンの誰も突っ込まないのは何故なんですか~?(^^;

それはともかく選曲もよく、ヒット曲も多少は聴けて、特にファンでもないのに楽しめました。気持ちよく精いっぱいの拍手をおりもさんに送ってきました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 50代女性が選ぶ歴史に残ると... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ザ・タイガース(GS)」カテゴリの最新記事