J友さんから、武田鉄矢の三枚おろしのネタ本である、田中稲さんの「なぜ、沢田研二は許されるのか」の本を買っていますと、貸して頂けることになりました。
少しだけ、まだパラパラと読んだだけですが、真面目にジュリーを扱っていて、読みやすそうです。
この本がネタ本だという、12月20日、武田鉄矢の三枚おろし。独自研究の独自感想が多すぎて もうええわ、と思いましたが最後までアップします。なんやねん、インフラ友達って😓 女性アシスタントの ええ?という声に、あんたもそう思うやろ、と言いたいです。
まな板の上はジュリー
おはようございます。
彼は他界したメンバーはともかく、生きたメンバーは全員集めたい。それを全てジュリーのために。
沢田研二さんはジュリーのためにタイガースを離れて40年、メンバーに帰ってこないか、一緒にやらないか、加橋かつみさんにはそんな風に呼びかけたそうですよ。もう一度、青春の頃のめんばーで、同じ楽器で位置について、歌を歌う。それは懐かしいだけじゃない、歌声は必ず励ますことが出来る。
新しい考え方で、懐かしいことをやってみよう、それが新しいエネルギーをうむからと繰り返し、彼の頭の中には、タイガースを見聞きした人は3千万人いる。3千万人に歌を歌う、その人たちが懐かしいと言ってくれたら、一つの文化だよ。
広告代理店が沢田さんの頑張りを見て、名前を付ける、いい言葉ですな~ インフラ友達。
(女性アシスタント)ええ?そんな言葉ありました??
田中さんの本の中にあった。
(女性アシスタント)水道とか?
そう、水道・電気とか、生きていく道具として、友達。
(女性アシスタント)ふ~ん
インフラ友達とは、一緒に聞いたとか、歌ったとか、高齢者の一人暮らし、日本の中で600万人いる、社会の繋がりを忘れている。切れてる人たち、そういう人たちを一本の糸で結べば、それは社会的な力になるのではないだろうか
コロナが人の繋がりをズタズタにした、そして自然災害の多発、台風の大型化、それらの自然災害やパンデミックに対して、出来る備えは、友達。
水道・水・電気・道路、友達、これはやっぱり生きていくためのインフラなんですよ。
お客さんを歌わせるんですよ、南こうせつが歌わせるのが上手いんだ。お客さんが赤い手ぬぐい・・と歌い出した瞬間、やっぱり歌はインフラだよ。
沢田さんはそういう意味で、タイガースをインフラにしたい。命を支える連帯の証として、もう一度タイガースを演じて欲しい。沢田さんは客席に向かって叫ぶんだってね
生きていようよね~! いいよな~
沢田研二、ジュリーが、みんな、生きていようよね!と叫ぶとき、ロックの叫びだよね!
そうですよね・・10代、20代が叫んでも何も響きませんものね。でも、あの沢田研二が、あの大きくなったお腹で沢田さんがあの声で絶叫するとき、これほどインパクトの.ある言葉はない。ロックかな、シニアロック万歳と叫ばせたいですね。
インフラという友達を作るためにタイガースを、このジュリーの考えは最高だと思います。
沢田さん私も学ばせてもらいます、私も500の観客を前に言います。生きていようよね~!
最後に、仲間が出来た喜び、森本太郎さんがこんな言葉で締めくくっておられます。
死という別れがくるまでに会いたいときに会える関係、とにかくその関係は楽しいんです。
思えばタイガースはGSの大ブームの中でいま唯一、オリジナルグループとして、現役という冠をかぶっております。どうぞタイガースをよろしく。
すいません、付け加えさせてください、海援隊もやってます。
ジュリー伝説でございました。
本を読んだJ友さんによると、シニアロックという言葉は、本には一言も書いてなかったそうです。インフラ友達もないです。
ジュリーが言うのは、生きていようね、じゃない、生きていてくださいね!です。
読み進めていられますね。
この内容は結構深い。
高齢になった人達が
この先どう生きるか。
ジュリーのメッセージ!
クリスマスはどうされますか?
タイガースや沢田夫妻は?
夫が同期のコンペなので
明日ケーキを買います(^.^)
子供の頃学生寮にいた頃
懐かしく楽しい思い出です。