nekoyamaさんのXより
キャ~~ッ ジュリーの狂四郎、カッコイイ~
子供時代に親に連れられて、大映の「大魔神」だったか?見に行ったら二本立ての併映が「眠狂四郎」で、エロチックな場面が有り、お子様の見るような映画ではなかったです(笑)
かつて大映映画で混血の剣士、眠狂四郎を演じていたのは、若くして亡くなった市川雷蔵さんです。その雷蔵さんが演じていたのは「新源氏物語」の光源氏。ジュリーが光源氏を演じるにあたり、雷蔵さんの源氏を見たそうです。清潔な色気や繊細さなど、ジュリーと通じるものがあるのでしょうね。
一昨年亡くなった年上のジュリ友さんは、市川雷蔵さんのファンクラブの会長でした。一緒に並んで写っているファンクラブ誌を見せてもらってビックリ!! 雷蔵さんが36歳か37歳で亡くなった時の心境を聞いておけばよかった、と後から思いましたが・・。それはジュリ友さんにはとても酷な質問だったに違いありません
その後、ジュリーファンになったそうです。
昨日の紅白歌合戦、BZとグレイは見たい。アルフィーも、と思いながら他の番組を見ていて、ついうっかり見逃しました。しかしアルフィーだけは間に合った!!。3人のハーモニーに照明が美しかったです。
なんで今まで紅白に一度しか出なかったのだろう?という私の疑問に、みあさんより
『紅白にアルフィーが、過去に一度しか出演していないのは何故?
の件ですが、彼らは自分たちはライブバンドだという自負があり、いつも一年最後の仕事をライブにしていました。ヒット曲が出て、はじめて紅白に出たときに、年内ラストの仕事がTVということに違和感があり、やはりライブで締めくくりたいと思って、それ以降は紅白には出ないという選択をしました。随分昔のエピソードなので、少し記憶が間違ってるかもしれませんが・・』
ということは、今年は年内最後のライブをしなかった、ということですね。
米津玄師さんが、名古屋の市政資料館で歌ったのもとても素敵でした。
去年のジュリーの名古屋ライブの折に、市政資料館に行きましたが、実は2度目です。コロナ禍前に名古屋市役所とともに寄りましたが、その時は訪れる人は少なかったです。重要文化財なのに、どちらも無料!!おすすめです。私は名古屋のチケットは取れませんでしたが、ライブに行かれる方は是非 おすすめです。