最近、テレビでひな壇に座っている人やワイプで抜かれる人が気になる。
本番中はいつ映されるかわからないから表情も作るのに困る事だろう。
実際、笑いたくもないのに笑顔を作らなければいけない事も多々あるであろうし
泣きたくても場に合わせなければいけないことも当然だろうし。
何の仕事でも大変なのは分かっているが何だかつくづくテレビの向こうの人は
大変そう。 家でくつろいで好き勝手見ているが報われるだけの . . . 本文を読む
子供の頃、親に連れられて後楽園球場に初めてプロ野球を
観に行った。
東映フライヤーズ対西鉄ライオンズ
親が鹿児島出身だったので必然と3塁側内野スタンドで観戦。
確か西鉄ファンからの野次に大杉さんが怒って3塁側ベンチ前まで
来て「てめぇ降りて来い!」と怒鳴っていた。
それに野次っていたファンが「お前が上がってこい」と言い返した
もんだから大杉さん激怒、グローブをファンに向かって投げつけた。
確か . . . 本文を読む
19歳爪楊枝男、19歳「人を殺してみたかった」女
22歳幼児殺害男。
他にもあるのだがこの3例をサンプルとする。
これらはバーチャルと現実の間で揺れ動く現代社会の構図を意味する、
詳しくは記さないがまずスポーツジムや銭湯などからロッカーへ戻って
着替える時に人は何をするのか。
道で急に立ち止まる人はどうしてそこに立ちすくむのか?
今一度だけ観察してみるといい . . . 本文を読む
もうこれでISISに遠慮することは無い
大体「イスラム国」という呼称は勝手にテロ組織が名乗っているだけである。
ダウラ(国家)を名乗りつつも、やっていることは承知の通り
ヨルダンもデモやってる場合じゃない
今後は首相がどうコメントを出すのか
国連がどう動くのか
まずはこの二つ
懸念していた安倍の声明が現実に . . . 本文を読む