こんな感じです。当然ですが左側の大きい方がGPSです。取り付け方はGPSを付けるハンドル部分にBD-1の標準グリップを切ったやつをインシュロックで取り付けてそこにGPSをつけてます。BD-1の標準グリップはゴムなので滑らず振動も吸収してくれそうなのでいい感じです。BD-1も同じようにして取り付けています。
ナビ時の画面はこの画面にしています。左側の矢印が次のポイントの方向を示しています。(曲がる時は音が「ピッ」と鳴りちょっと前に曲がる方向を指してくれます。)右上の段は次のポイントまでの残りの距離。右下は最終ポイントまでの残りの距離の距離です。右上と右下の表示はカスタムでスピードとか走行距離とか色々選べます。
走行ルートは前日に自分でカシミールってソフトを使い地図上にマウスでポチポチ(CGのソフトみたいに)ルートを打ってGPSに転送して置くのですが、実際走ってみて変な所で曲がるなぁと思っていて、思いがけなく見慣れた場所(それも行き先に近い所)に出たりすると。このルート凄いじゃん!って感動したりします。昨日のオレナイス!って過去の自分に感謝したり、なんか不思議な感じです。それも方向音痴なせいかもしれません。方向音痴な自分を昨日の自分が助けてくれているみたいな感じです。
ナビ時の画面はこの画面にしています。左側の矢印が次のポイントの方向を示しています。(曲がる時は音が「ピッ」と鳴りちょっと前に曲がる方向を指してくれます。)右上の段は次のポイントまでの残りの距離。右下は最終ポイントまでの残りの距離の距離です。右上と右下の表示はカスタムでスピードとか走行距離とか色々選べます。
走行ルートは前日に自分でカシミールってソフトを使い地図上にマウスでポチポチ(CGのソフトみたいに)ルートを打ってGPSに転送して置くのですが、実際走ってみて変な所で曲がるなぁと思っていて、思いがけなく見慣れた場所(それも行き先に近い所)に出たりすると。このルート凄いじゃん!って感動したりします。昨日のオレナイス!って過去の自分に感謝したり、なんか不思議な感じです。それも方向音痴なせいかもしれません。方向音痴な自分を昨日の自分が助けてくれているみたいな感じです。