今日は朝6:30に起きて狭山湖にBD-1で行きました。感想は走ってて安定性はあるが,小径タイヤなので失速しやすいです。それとギヤが9速なので、ちょうどいい重さのギアが無い時が結構ありました。軽くて小さいので取り回しは良かったです。21.87Km走ったのですが結構疲れました。マウンテンバイクとは違う走りでこれもまたいい感じです。でも試乗車とは走りは違う気がします。試乗車はもっと重心が低い感じがしました。サスが違うせいかもしれません。また試乗車と違いは小さい振動はソフトな感じでこっちの方がいいです。小径車に乗ってメットかぶって走るのは恥ずかしいですね。でももしもの為に、なるべくメットはかぶろうと思います。色はあらためてみるとちょっとじじくさい色です。スタンダードモデルのブルーの方がよかったかな~って気もします。
昨日家に帰ったら頼んだ品物が届いていたので取り付けました。取り付けるので自転車を輪行バッグから出していると子供がやってきて自転車に乗りたいと言いだした。嫁も登場し子供を抱え自転車にまたがせると子供は凄く喜んでペダルを踏みたいとかハンドルを握りたいといいだした。「サイクルコンピューターを取り付けたいんですけど..」暫くし子供の気が済んだので取り付け作業を始めました。センサーの取り付け位置は折りたたみに干渉しないようにしないといけないのでネット参考にしようと見てみると左のブレーキの下が折り畳んだ時に内側になってガードされるのでいいとのことだったのでその位置にしました。サイクルコンピューターは前に買ったのと購入価格は100円高いだけなのに今回買ったワイヤレスモデルは豪華な感じです。次はボトルホルダーです。ネットで取り付け位置を探したのですが見つからなかったので自分で決めることに。ハンドルポストにビックで買ったアダプターを取り付け位置を決める為動かしてたらハンドルポストに細かい傷がついてしまいました...折り畳んだんだりして確認しながらやってくうちに右斜め前が位置的にいいこと
がわかったのでそこで固定しました。自転車をしまおうと折り畳んだ所折りたたみ方が分からなくなってしまい前輪のハンドルを変な方向に曲げたらボトルホルダーがフレームに当たってしまいフレームに傷がついてしまいました。トホホです。クリアー塗装なので傷はあまり目立たないのですが気になるので今度クリアーのペンタッチを買って塗ろと思います。それと何気なく前輪のクイックリリースをみたら端に傷がついてました。ショックです。始めからついていたのかどうか分からないです。まあクイックリリース部分は買えるし気にしないことにします。セーフマンというワイヤーロックは長さが70cmと短く固定物に取り付けるにはなんか工夫しないと無理かもです。穴にワイヤーを通すと鍵が掛かり抜けなくなります。不思議なロック方法です。本体がプラスチックなので石で叩けば割れそうなのでちょっと心配です
がわかったのでそこで固定しました。自転車をしまおうと折り畳んだ所折りたたみ方が分からなくなってしまい前輪のハンドルを変な方向に曲げたらボトルホルダーがフレームに当たってしまいフレームに傷がついてしまいました。トホホです。クリアー塗装なので傷はあまり目立たないのですが気になるので今度クリアーのペンタッチを買って塗ろと思います。それと何気なく前輪のクイックリリースをみたら端に傷がついてました。ショックです。始めからついていたのかどうか分からないです。まあクイックリリース部分は買えるし気にしないことにします。セーフマンというワイヤーロックは長さが70cmと短く固定物に取り付けるにはなんか工夫しないと無理かもです。穴にワイヤーを通すと鍵が掛かり抜けなくなります。不思議なロック方法です。本体がプラスチックなので石で叩けば割れそうなのでちょっと心配です
今日は早ければネットで注文したサイクルコンピューターやボトルゲージが届いてるはずなので届いてたら取り付けますよ。折りたたみに干渉しないように取り付けなきゃならないので難しいかもです。BD-1は折りたたみ機構も良く考えられてて最初ダサいと思ってたフロントフォークも折りたたむ為にこの形なんだなと実用主義なドイツ魂を感じさせる作りです。自分で折り畳んでみると前輪のタイヤにネジを当ててキッチリ止まって外れないように工夫してあるし。あらためて買って良かったなと実感させられます。そういえば前に試乗した時グリップの感触がいまいちだったので今朝ルイガノに最初から付いていたグリップと交換してみました。なかなかいいのですがグリップが長くてエンドキャップがつけられないので切るかブレーキ位置を替えるかそのままにしとくか考えてみます
BD-1は輪行バッグに入れて自分の部屋に置いてます。ちょうどいい空間があったので良かったが古いマックやセガサターンなどいらない物を早く処分しようと思ってます。BD-1の色はブロンズっぽい色で厚いクリアー塗装されていてアルミのザラザラの地肌が見える感じ。コンポーネントはカプレオなのでノーマルよりもハブの動きが滑らかだろうと勝手に思ってます。(07モデルはハブが変わって06よりいいとネットで見たのでノーマル06モデル買ったら後悔するよなと思っていたので)嫁はBD-1モノコックやクアハラガープを勧めてきたのですが高いだろうと、それに試乗した旧フレームのBD-1の乗り心地が良かったのでそれ以外は頭に無かったです。グリップは今付いてるのは握り心地が悪いのでモノコックモデルに付いてるのに似てるコンフォートグリップに変えます今日の帰りにビックに寄って見てきます