美山たそがれメール

山村の四季情報や暮らしを発信します。

たそがれ世代のおばちゃんのブログです。

暖かな一日 京都行

2015年01月24日 | 日記
今日は一日中暖かった。今日は京都の友人の家にテーブルをもらいに行ったのだ。彼女が新しいテーブルを買うことになったからだ。アメリカからコンテナで持ってきたという。愛着があるので捨てがたく引き取り依頼の電話があり、我が家は広いのでおけるのでもらうことした。
9時過ぎに家を出て11時前に着いた。テーブルはしっかりしていた。
喋っているうちにお昼になったので千本の「天き」に行った。お昼の3500円のランチになった。ここのてんぷらは美味しい。脂っこくなくて食べやすい。刺身も吸い物も鯛ごはんも美味しかった。京都の老舗の料理はやはりすごいと思った。
私がスーパに行っている間にテーブルは解体されて軽トラックの荷台に載せられた。2時半過ぎに京都市内をでて5時前に帰って来た。狭い車内に乗せられて紋次郎は機嫌が悪かった。帰って来てから放すと一気にどこかに走って行った。
もらってきた蠟梅を生けた。蠟梅は冬の花である。明日は北野天神さんの初天神。もう早咲きの梅は咲いているかもしれない。京都の春は寒さと暖かさを繰り返しやってくる。

蕗の薹

2015年01月24日 | 日記
     
友人が摘んでくれた蕗の薹で蕗の薹味噌を煮る。雪の中から掘った蕗の薹は本当に香りが強い。ふきのとうを刻みごま油で炒め、そこに味噌と砂糖を入れる。その中にみりんを入れて味噌を溶かせるのだが、みりんの量で堅さを決める。みりんの量が多いとゆるくなってだれる。何度煮ても難しい。しかし、蕗の薹が出るころになると炊きたくなる。今年は雪の量が少なくて早い所では出だした。当地はまだ雪の中。池の水が流れている所では出ているかもしれないが、そこまで行くのが大変だ。今日は雨で川の水が増水していた。まるで3月末の早春の風景であった。まだ寒のうちなのに、なんとなく気候がおかしいと感じる。

明日は久しぶりに京都の友人を訪ねようかと思っている。冬は雪のストレスが私には加わる。私は雪が嫌いだからよけいだ。以前のように海外に長期出かければストレス解消になったのだが65歳を超えると長期の海外滞在も無理になってきた。食べ物が通り難くなっているので、肉類、野菜などが食べられない。だから近場のアジア諸国になる。今年は6月に香港に行こうと思っている。6月までは長い。明日は美味しい物を食べて買い物を少しして友人たちとお喋りをするつもりだ。