明け方に大雨が降って日中も降ったり止んだり。夕方になって、やっとあがった。昨夜からの一人のお客さんの朝食を準備して食べてもらう。松花堂弁当をにした。全部食べてもらい嬉しくなった。10時前に帰られた。それから枕カバーとシーツの洗濯。従妹のメールに骨折したと書かれていて電話する。左の親指の骨折で何の処置もなしで経過観察のようだ。先々週は熱中症にかかって、しんどかったと言っていた。70歳をすぎると、ごこかにがたがくるらしい。私は定期的に病院に通院しているので小さな以上でも対処できる。ただ胃婁をいつすればいいのかと脳梗塞がいつ起きるかはわからない。
昨夜NHKの番組で狭小社会mついて放送していた。山陰の戸数24戸の集落を映していた。耕作地放棄の田んぼや畑が増えて山の動物が徘徊して集落崩壊、消滅の危機がきているそうだ。私の集落でも変わらない。この村は家がかたまっているので、今のところ放棄地でも対応できる。問題は冬季の積雪機関である。戸数が2,3戸になればライフラインが守れない。その期間だけは地区のセンターにある閉校した小学校に宿舎をつくってもらいそこに住まなければならないだろうと思っている。平均年齢80歳の集落の10年後は予想すらつかないのが現状でもある。
昨夜NHKの番組で狭小社会mついて放送していた。山陰の戸数24戸の集落を映していた。耕作地放棄の田んぼや畑が増えて山の動物が徘徊して集落崩壊、消滅の危機がきているそうだ。私の集落でも変わらない。この村は家がかたまっているので、今のところ放棄地でも対応できる。問題は冬季の積雪機関である。戸数が2,3戸になればライフラインが守れない。その期間だけは地区のセンターにある閉校した小学校に宿舎をつくってもらいそこに住まなければならないだろうと思っている。平均年齢80歳の集落の10年後は予想すらつかないのが現状でもある。