芦城公園から那谷寺へ午前の芦城公園でのカメラの稽古から勢いに乗って午後には那谷寺に出かけた松尾芭蕉が詠んだ 『石山の 石より白し 秋の風』 ・・で当地では有名上がその石山です句碑が...
↑ 那谷寺は1年中で今の時節が1番の見頃だと思う (*^^*)
春の桜の季節も良いが私は秋の紅葉の時にしか行った事がない
白い石山には真っ赤な紅葉が似合う
見頃なので今年も行って来よう !(^^)!
日曜日の木場潟探鳥会に行った序にボートハウスの2階に上がってみた
昔使っていた漁具や農具が展示されている
資料によると左上は「エビット」エビを獲る小篭、その下は「チャンプ」鰻漁に使う
見た感じで何に使うかおおよそ見当が付くが読み方は聞いた事がない (^_^;)
タツビ、ビク、タモ等は幼い時におじさんが使っていたのを見たし
右の四手網は今も梯川などで使っている方がいる
手取川の河口でこれを使って「白魚漁」をしていたが現在はどうどろうか?
「唐箕(とうみ)」、「足踏み脱穀機」は大昔見た事がある様な無い様な・・ (-^艸^-)
『木場潟及び周辺で使われた漁具と農具』の資料に事細かく説明してある
この様な道具は是非後世に伝えて行ってほしいものだ
今の子供たちが見たら何に使っていたか分からないだろうね
今日のYou tube
さそり座 今日の運勢 71点
何だろと 興味を持たせ 思い馳せ (ーωー).。oO