23509 ワイヤレスイヤホン

2025-01-08 12:55:15 | 23500

 

(注意喚起)

全く知らないと言うことは非常に不便です。ご存じですか?

ワイヤレスイヤホンに「技適マーク」がついていない無線機を

使うと電波法違反。

 

違反すると、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金となります。

また、公共性が高い無線局に妨害を与えた場合は、5年以下の懲役

又は250万円以下の罰金となります。 

 

問題は、機器を製造した人でも販売した人でもなく「使った人」が

違反したことになる?

 

記事を読んでいてビックリです。裁かれるのは使用者のみ?

冗談は止めて欲しい。法令違反なら元から絶たないと

ダメなような気がする。そもそもですが販売禁止だと思う。

 

 

必需品の「イヤホン」使うだけで法律違反の可能性も? 認知度向上が課題の「技適マーク」(メ〜テレ(名古屋テレビ)) - Yahoo!ニュース

音楽や動画を楽しむ時の必需品「イヤホン」。1月8日は、一般社団法人・日本記念日協会により認定された「イヤホンの日」でもあります。実は、みなさんが持っているイヤホン...

Yahoo!ニュース

 

 

Comment

23508 新年初行事

2025-01-07 11:44:28 | 23500

 

おはようございます。新年もそろそろ終了で成人式に向かって

マッシグラです。またまた3連休で喜ばしい。笑顔の年明け。

 

現役の昔を振り返ると、色々な行事がありました。新年の挨拶。

礼に始まり礼に終わる。日本人古来の風習でしょうか?

 

賀詞交歓会

ビジネスなどにおいて新年に実施される。名刺を配りまくって

参加者の交流ですがあんまり意味はありません。単に酒盛り。

熟年の経営者が暇潰しの如く会場に現れる。

 

次にあるのが、バスを貸し切りでお祈りに出かけ酒を喰らって

上機嫌、これをお神酒というから笑ってしまう。効果は無い?

 

護摩祈祷

お護摩とは、梵語でホーマ(homa)といい、〈焚く〉〈焼く〉

などの意味をもち、煩悩(苦の根元)を焼きつくす。

 

この行事は非常に不可解です。燃える炎に薪を放り込む。

狭い空間の中で多数の参拝者で埋め尽くすわけです。

 

科学的に考えると、二酸化炭素を出し、炎の熱を出すから

頭が痛くなる。時間が長くなると嘔吐までに至りそう?

これを苦行というから分かり難い。酸欠と熱量?

 

ハッキリと分かりませんがあまり良いとは思われません。

ですがどうも人気がありそうです。興味のある方は是非とも

ご参加下さい。体調にはくれぐれもご注意下さい。

 

Comment

23507 日鉄

2025-01-06 12:07:10 | 23500

 

バイデン米大統領が米鉄鋼大手USスチールの買収禁止措置。

日鉄は買収計画を巡る対米外国投資委員会(CFIUS)の審査

プロセスが適正でなかったとして提訴など対抗策の準備。

 

 

日米の問題は非常に複雑化している。いったい誰が得をするのか?

そもそもですが、ド赤字の会社に大金を貢いで復活の可能性があるか?

この点を錯覚しているのが米国と日本です。

 

不良債務を日本が肩代わりしカネをつぎ込んだ上で、米国人の労働者を

救い、利益を上げたとしてもメリットがあるのか?

日本はそれほど儲かるとは思えない。計算が弱いのか?費用対効果?

 

例えば、過去にM&Aで失敗したアメリカの原子力事業で7000億円を

超える巨額損失をだした「東芝」屋台骨が崩れ落ちた体験をどう

判断しているのか?全く持って不可解な行動です。

 

沈みかけた泥船に運命を共にする意義があるのか?

ATM状態の企業を放置する政府?情けないの一言です。

 

 

日鉄、買収禁止措置であす会見 提訴表明か(共同通信) - Yahoo!ニュース

 日本製鉄は6日、バイデン米大統領が命じた米鉄鋼大手USスチールの買収禁止措置に関して、「あす会見する」と明らかにした。同社幹部が記者団の取材に答えた。日鉄は買収計...

Yahoo!ニュース

 

 

Comment

23506 我が家のお正月

2025-01-04 17:00:22 | 23500

 

全国のブログ愛好家の方々、連休は如何でしたでしょうか?

もうそろそろお終いです。長いおやすみはご満足ですか?

 

当方は、初日の出に、初参りは無縁の生活です。

神様にお祈り?いいえ、もうそろそろ神様になるジイさんが

お参りしても全く効果なんて物はありません。ないものネダリ。

 

先日のTVでやっていたのが毛布のお話です。お勉強は大事です。

そこで、毛布は布団の「上」か「下」かの論争でした。

 

聴いていると、どちらでも大差はありません。

寒ければ毛布を利用するのは非常に合理的です。

お分かりなりたい方は次の解説をお読み下さい。

 

世の中で情報発信していることの殆どがガセネタです。

選択と決断は自分で考えるのが一番です。身体で学習です。

因みに我が家では、布団の下にした方が温かいと感じます。

 

【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

【検証】「布団の上に毛布」が暖かい説 毛布は布団の「上」か「下」か 毛布の正しい使い方【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)

“布団の上に毛布”の方が暖かい説。聞いたことがある人もいると思いますが、どうも納得できないという人も多いようです。本当に暖かいのか、どれくらい違いがでるのか検証し...

TBS NEWS DIG

 

 

Comment

23505 Repair wheel hub

2024-12-31 06:34:17 | 23500

 

暇潰しにお勉強です。全く知らない分野で興味深い。

暫く眺めていると引き込まれる。眼から鱗です。

 

古びた金属が新品の如く蘇る。凄い技術の世界です。

何でも捨てられる世の中で器用に修復させるのは凄い。

 

最近は壊れたら捨ててしまう。昔の日本は修理が主力

だった様な気がする。物を大事にする、考えられない。

いつから変わってしまったのか?

 

Comment