goo blog サービス終了のお知らせ 

23504 スコータイ

2024-12-27 19:36:08 | 23500

 

今年も間もなく終了予定。なので、The final 4 (four) days.

そしてお休みになるのが12月28日(土)~1月5日(日)まで。

ラッキーな人は「最大9連休」で、2019年以来、5年ぶり。

 

気になる報道は.....外国での事件、全く胸が痛くて堪らない。

2007年11月25日、スコータイの遺跡「ワット・サパーンヒン」

殺害された未解決事件。現地の警察では逮捕に至っていない。

 

 

   

 

お話によると、11月3日で17年、時効まであと3年だそうです。

いつだったかこの地を訪問した。アユタヤと違い少し人気が薄いと

感じました。観光客は比較的少ない。どちらかと言えばカントリー。

 

バンコックの市内のとあるホテルで一人の弾丸旅行者に出会った

ことがあります。2泊3日で行程が非常に厳しい。突然の落雷で

電気が消えなかなか復帰しなかった。計画は相当に無謀?

 

宿泊客は食堂に集まり雑談、やけに気になったことを覚えています。

こんな方には時々に出会う。ある時は、現地人と間違えたらしく

「駅は何処ですか?」と聞かれたこともあります。笑った。

 

旅に出ると色々なハプニングに出会う。その時の即座の対応?

これって意外に重要だと思います。日頃から想定が必要かもと

思います。

 

明日より連休が開始ですが、どうも自宅でゆっくりする方々が

70%位らしい?国内脱出で一人旅にはくれぐれもご注意下さい。

Comment

23503 愚作の一途

2024-12-27 14:19:48 | 23500

 

岩屋毅外務大臣が中国人観光客向けビザを最長30日に延長し

さらに富裕層向けに10年ビザを新設すると発表。

世界広しといえど、こんな能天気なビザは聞いたことがない?

 

いよいよ日本の中国化が急激に進行です。もはやどこの国です。

もうね、呆れて物も言えない。そんなに中国人が大事なのか?

この決断は外務大臣如きが判断できるのか?石破君は同意か?

 

要は、富裕層とは何か?中国共産党の幹部一族ですから日本侵略

計画が一歩進んだことになります。ひょっとすると台湾より

先に植民地でしょうか?

 

10年も長い在住は日本でやりたい放題、危なくなると本国へ

逃げ込む。そこで、犯罪引渡条項は無視されるから無罪です。

 

遂に日本人が中国人に頭を下げ続ける時代がそこまで来ている。

近い将来は 「The endです。注意しないと滅亡する?

 

Comment

23502 来年の世界情勢

2024-12-25 18:43:55 | 23500

My PC の壁紙

 

2024年、色々とありました。特に世界は非常に難しい。

米国の政権が交代し1月から新大統領の舵取りはどうか?

 

日本は少数与党、益々に影が薄くなり支持率は急降下です。

韓国大統領は2回目の出頭要請の期日や弾劾裁判の開始予定。

フランス内閣は崩壊の危機、ドイツも連立崩壊しつつある。

 

来年はいったいどうなるのか?余り希望の持てる状況ではない。

未来の日本はどうなるんでしょうか?方向性が掴めない。

 

 

Comments (2)

23501 Fresh Water

2024-12-21 07:40:57 | 23500

 おはようございます。いつもご訪問ありがとうございます。

 毎日、懲りずに適当なネタを投稿です。信頼性は薄い?

 

 きょうのお勉強は.... Fresh Water

 人間の水分量は、新生児で75%位、4~5歳児で70%、

 成人女性が50%、成人男性が60%、老人は50%位。

 

 意外と老人は水分が少ない?そういえば肌がカサカサする。

 問題が多いのかどうかは分かりませんが補給が大事らしい?

 

 水分を多くとると....

 食事中に水分を飲むことで消化酵素が薄くなり食事の栄養素を

 うまく消化できなくなってしまう。過剰は避けましょう

 少食の場合には食欲を減退させる可能性もあるらしい?

 

 成人男性を例にすると、1日に体外に排出される水は2.5L。

 補給は、食事から1.0L、飲料水から1.2L、不足分の0.3Lは、

 体内で作られる。

 

 こういうお話は何処まで信頼性があるか分かりませんが

 実に難解でその適量の範囲が掴み難い。よう分からん?

 

 しかし、この齢まで生き延びたということはあまり気に

 せずに適当に考えたほうが良さそうです。

 

 この論理を活用すると、お太りになった方は水分補給を

 過剰にすると痩せるかもね?の様ですよ。

 どうでも良いお話ですから.....適当にご理解をです。

Comment

23500 バス

2024-12-20 10:35:29 | 23500

 

 おはようございます。朝から他人様のブログを読む。

 毎日、働く方々の朝の時間は相当に厳しい。

 

 バス運行はキッチリしている。定規で測った様な行動。

 停留場に行かないと乗せてもらえない。どうなの?



 なぜバスに人気がないのか?バス停があるからです。

 とにかく自宅からバス停までが長く不便すぎる。

 

 ふと思うのは何処かの国の様に手を上げると止まる。

 ブサ―を鳴らすと降りたいところで止まる。これが

 普及すると有難いと思いますね。



 停留場では金魚のフンの様に長い行列で待つのは

 どうかと思いますね。柔軟性がない。

 老人はバス停まで息切れします( ^)o(^ )

 

 そろそろ柔軟に考える時期ではありませんか?

 時間にキッチリするのは良い。しかし、それだけか?

 物事を固定観念で捉えすぎると思いませんか?

Comment