
去年の12月に土を入れ替えてから放置中だったカブトムシ
の飼育容器。
昨日、仕事帰りにペットショップによって、土と水分補給ゼリーを買ってきて、
土の入れ替えをしてやりました
。(下の方に幼虫の画像あり。)
今回は、別に小バエが大発生
とかじゃなく、もう2ヶ月もすれば蛹になると思う
んで、その準備のためです
。
まずは、飼育容器を傾けて、広げた新聞紙の上に、土とカブトムシの幼虫を
取り出します。すると、ちゃんと10匹生きてましたよ
。

相変わらず、1匹だけ非常に小さいのがいるのが気になりますがね。
そして、飼育容器に新しい土を入れて、一番底の部分を蛹室を作りやすいように
ちょっと堅めに土を締めてから、水分補給ゼリーと臭い消しの活性炭を入れつつ、
飼育容器の上の方まで土を入れて最後に、水を振り掛けて終了です
。

さあ、これで7月頭頃までお手入れの必要無しかな
7月には元気なカブトムシの成虫
が出てきますように・・・・
ブログランキング参加中。

クリックお願い
します。

昨日、仕事帰りにペットショップによって、土と水分補給ゼリーを買ってきて、
土の入れ替えをしてやりました

今回は、別に小バエが大発生

んで、その準備のためです

まずは、飼育容器を傾けて、広げた新聞紙の上に、土とカブトムシの幼虫を
取り出します。すると、ちゃんと10匹生きてましたよ


相変わらず、1匹だけ非常に小さいのがいるのが気になりますがね。
そして、飼育容器に新しい土を入れて、一番底の部分を蛹室を作りやすいように
ちょっと堅めに土を締めてから、水分補給ゼリーと臭い消しの活性炭を入れつつ、
飼育容器の上の方まで土を入れて最後に、水を振り掛けて終了です


さあ、これで7月頭頃までお手入れの必要無しかな

7月には元気なカブトムシの成虫


ブログランキング参加中。

クリックお願い

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます