![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/1d/72284504abaa36504376a318aec2cfa9.jpg)
先日1×9速化した息子の自転車。1×8速時にあった、ロー側の時にクランク逆回転で
チェーンがインナー側に落ちるのは解消しましたが、今度はトップ側の時に
トップから2枚目のスプロケットとチェーンが時々接触して音と振動が出てました。
もちろん、息子も1回乗っただけで気づいた模様。何が悪いのかなぁと考え私の中で
出てきた答えは3つ。
1.KMCの私の自転車に付いてたミッシングリンク2か所継ぎのチェーン。
2.ZEEに付いてたBBのスペーサー不足。
3.ディレーラーハンガーの曲がり。
とりあえず、1つづつ交換して見ていこうという事でまずは第一弾です。
第一弾はBBのスペーサー不足解消で行こうと思います。
本位ならフレーム幅68mmのフレームには右側2.5mm×2のスペーサー、左側2.5mm×1の
スペーサーを入れなきゃいけない様ですが、ZEEのクランクに付いてきたBBにはスペーサーが
2枚しか入って無かったんで、左右に1枚づつスペーサーを入れた状態で使用してました。
この状態でも別にクランクにガタは無かったんでまあ、OKだったんでしょう。
でも、ハイ側でチェーンが隣のスプロケットに干渉するって事は、チェーンラインがもう少し
外側にいなきゃいけないって事かなつまり、やっぱりスペーサーが足りないのか・・・
普通なら、アマゾンでスペーサーのみを頼むところでしょうが、楽天ヘビーユーザーの
私は楽天ポイントでこちらを注文。
BB丸ごとです。シマノのSM-MM93って言うXTRグレードのMTB用最高グレードのBBです。
今までの普及グレードのBBと比べて、ベアリングサイズが小さくて軽いです。
さあ、早速取り換えを。
チェーンを外して、クランクを抜いてから今まで付いてたBBを外します。
BBを専用工具で外して、内部や周りを綺麗に掃除してから新しいBBにグリスをたっぷり
塗ってから取り付け。
クランクにもグリスを塗ってBBの中に挿入。いや、キツイので、手のひらで叩き込みました。
BBはトルクレンチで40Nm位で締め付けてますが、今までのBBより外径が小さいのでBB付属の
スペーサーを使ってやってます。工具の掛かりが浅くて苦労しました。ここも専用工具が必要ですね。
反対側のクランクを取り付けて、チェーンを掛ければ作業は終了。
そのまま、試運転に出発です。
結果は・・・やっぱりチェーンとスプロケットは干渉してる模様。
じゃあ、という事で、ディレーラーをもう1度調整しなおし。でもダメでした。
問題は解決してません
ディレーラーハンガーは自転車屋さんに行かないと型番がわからないので、次はチェーンを交換して
みます。
車の洗車がメインだったブログが自転車に変わっててびっくりしました😆💦
お元気そうで何よりです👏😊
自転車に夢中になったのは、去年息子の通学用の自転車が壊れて、
新車を買って、少し乗ってみたら楽しかったのと、
息子がクラブをやめたので、時間が出来たのが一番の理由ですね。
おかげさまで、mori家一同元気です。